
カラーひよこさんのグルメ企画C-1グランプリの第二回が開催される事になりました!やったぜ。
\ ゆる募 /
🍴🐷「第2回 C-1 グランプリ(7月)」参加記事募集 🥢🐤
✅ 「簡単・安い・旨い」な自分の自炊料理のブログ記事をコメントか DM でお願いします
✅ 参加記事は「カラーひよこ 1000 のレシピ」(看板記事)に随時追加応募要項は下記の第一回大会を参照https://t.co/HN67aPOSuU
— カラーひよこ 🍥「しょぼいセミリタイア」 (@colorhiyokoma) June 16, 2020
ちなみに、初代大会にも参加させていただいております。
そこでは、チーズと海苔で水や火を使わない機動力を武器に、1番センターの座をゲットした(と、勝手に思っている)わたくし。

ただ、ちょっと手軽過ぎたかなと反省して、今回は気合を入れて水も使うし、熱も通すし、お皿も使うしで、材料は1.5倍、工程はなんと3倍の気合を入れた一品を用意致しました!
ハードボイルドオークラ!
おくらのおひたしです。
タップできる目次
材料
1.おくら 4本(食べられる分お好きなだけ)
2.かつお節 がっつりひとつまみ(ただし、一袋までとする)
3.めんつゆ 少々 (今回は余っていた納豆のタレで代用)


以上です。
作り方
1.水で洗う
2.ラップをかけてレンチンする(1本あたり600Wで10秒)


3.めんつゆとかつお節をかけて盛り付ける


以上です。
食べ方
ヘタの部分も全然いけます。
ちまたでは下処理をするべきと言われていますが、全然いけます。若干の歯ごたえもあって私は好きですよ!
抵抗がある人は残してください。
できたての熱いうちに食べても美味しいですし、おひたしですから当然冷めても美味しいです。
味の変化を楽しんでも◎ですね。
アピールポイント
ばっちり3工程
私は忘れていません。
主催者であるカラーひよこさんが第一回大会で私のスマートノリチーの感想をおっしゃったとき。
3工程くらいで作れちゃうのが私の自炊料理の理想なんだけど、これは1工程ですねw
確かに、前回はちょっと手抜きスマートに作りすぎてしまったかも知れない。
だが、今回は違う。
「洗う」「チンする」「盛り付ける」完璧な3カウントですね。
優勝はもらった!
純粋にオクラがうまい
オクラ美味しいですよねー。刻んで薬味にもなるし、揚げて天ぷらでもうまいし、おひたしとして酒の肴にもなる。
生でよし、揚げてよし、茹でてよし。
いますね、こういう高いレベルで走攻守揃った素敵な選手。
なお美味すぎたため、このブログ用に写真を撮りながら作った4本をすぐに食べてしまい、追加で4本作りました。
レンチンのラップも面倒なのでかけないでやってみましたが、別に変化はなかったです。
ラップ不要です!(記事直せよ)
レンジで茹でるがトレンド
普通に茹でるより栄養素が抜けませんし、お手軽簡単です。
にんじん、キャベツ、じゃがいも、なんでもレンジでいけますね。
温野菜は電子レンジで決まり!
アレクサ!おくらを英語で言うと?
そうなの!?
日本名では「陸蓮根(おかれんこん)」という呼び名もあるそうです。
『ハードボイルド陸蓮根』めっちゃハードボイルド!
材料のところで「おくら」なんて書いちゃってますけど、「きゃろっと」とか書いてるみたいなもんなんですね。これはダサい。(記事直せよ)
超簡単おつまみ「ハードボイルドオークラ」よろしくね!
ノリチーや塩辛もいいけど、ちょっと塩分の取り過ぎが気になるところです。
でも、これはメインが野菜ですからそこも心配ありません!
簡単!おいしい!体に良い!ハードボイルドオークラ、さいこーでーす!!
でも塩辛いのも、さいこーでーす!!


