本記事は「ほったらかしで稼げるポイントサイト」を比較しています。
ポイントサイトを使ってお小遣いを稼ぐ、いわゆる「ポイ活」最大のネックは時間単価がとても悪いこと。
「1日1時間の作業で月10万円!」とかぶっちゃけムリです。そんなことを言っている人は詐欺師だと思ってください。
でもいきなりはムリでも正しくコツコツ積み上げれば、いずれ「1日1時間の作業で月1万円!」は可能であると言えます。
この記事では「ほったらかしで月1万円を目指す」ために必要な内容が書いてあります。
「不労所得がほしい!」という人は、ぜひ記事を読んでみてください。
タップできる目次
ポイントサイトを比較した結果ハピタスを利用するのがおすすめ

複数のポイントサイトを比較した結果、ほったらかしでポイントをゲットするならハピタスの利用がおすすめです。
- ネットショップ利用の還元率が高水準
- 友達紹介制度が充実している
- 会員ランク制度がある
このようにほったらかしでポイントをゲットするために、最適な条件がバランスよく整っています。
ハピタスに登録するなら「ハピタス紹介キャンペーン」を活用すると、さらにおトクですよ。
以下のバナーから登録すると紹介キャンペーンが適用され、最大1000ポイントもらえますので ぜひ利用してくださいね。

おすすめのポイントサイト比較ランキング
結論はハピタスがおすすめですが、その根拠をランキング形式でご紹介します。
総合ランキング | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 |
おすすめ度 | |||||||
ポイントサイト | ![]() ハピタス | ![]() モッピー | ![]() ポイントタウン | ![]() ポイントインカム | ![]() ちょびリッチ | ![]() ワラウ | ![]() げん玉 |
サイトの信頼性 | 安心 | とても安心 | 安心 | 安心 | 安心 | 安心 | まあまあ |
広告案件数 | 十分ある | 十分ある | 十分ある | 普通 | 十分ある | 普通 | 普通 |
レートのわかりやすさ | 1pt=1円 | 1pt=1円 | 1pt=0.05円 | 1pt=0.1 | 1pt=0.5 | 1pt=1円 | 1pt=0.1 |
ポイントの貯まりやすさ | たまりやすい | たまりやすい | たまりやすい | たまりやすい | たまりやすい | たまりやすい | たまりやすい |
ポイント保証制度 | 安心 | 保証がイマイチ | 保証がイマイチ | 保証がイマイチ | 安心 | 安心 | 安心 |
ポイント有効期限 | 実質なし(最終ログインから1年間) | 実質なし(最終ログインから180日間かつ1ポイント獲得) | 実質なし(ポイント獲得から1年間自動更新) | 実質なし(最終ログインから180日) | 実質なし(ポイント獲得から1年間自動更新) | 実質なし(ポイント獲得から1年間自動更新) | 実質なし(最終サービス利用から180日) |
ポイント交換先 | 十分ある | 十分ある | 多い | 多い | 普通 | 十分ある | 普通 |
ポイント交換手数料 | 現金でも手数料無料 | 現金以外は手数料無料 | 現金でも手数料無料 | 現金以外は手数料無料 | 一部現金以外は手数料無料 | 一部現金以外は手数料無料 | 手数料がかかる |
ポイント交換限度額 | 月30,000ポイントまで | なし | 不明(セキュリティ上非公開) | 実質なし(1日20,000円分まで) | 実質なし(1日60,000円分まで) | 実質なし(1日1回サービスごと) | 実質なし(1日10,000円分まで) |
ランク制度 | あり(最大5%) | なし | あり(最大15%) | あり(最大7%) | あり(最大15%) | あり(最大3%) | なし |
モニター案件 | あり | ほぼなし | あり | あり | あり | なし | イマイチ |
ゲーム | ほぼなし | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
友達紹介制度 | あり(10〜40%) | あり(10%) | あり(10〜50%) ※注意点あり | あり(3〜13%) | あり(40%) ※注意点あり | あり(10%) | あり(10〜35%) |
良いところ | 安心保証やランク制度が充実していてポイントがたまりやすい サイトが使いやすい | サービスの信頼度はピカイチ 通常使いでも問題なくポイントがたまる | 友達紹介でもらえるポイントが最大50%!(ただし注意点あり) ANAのマイルに交換できる | ANAのマイルに交換できる | 安心保証やランク制度が充実 | サイトがシンプルで使いやすい | 実績がある 友達紹介制度は一番良い |
イマイチなところ | ランク制度のポイント還元率は普通 ポイント交換上限がある | ランク制度がない 保証がイマイチ | レートが0.05円でかなりわかりにくい 保証がイマイチ | レートが0.1円でわかりにくい 保証がイマイチ | 友達紹介でもらえる40%に楽天やYahoo!ショッピングが入っていない | 良くも悪くも無難で特徴があまりない | 最近はサービス運用に力を入れていない |
利用がおすすめな人 | ネットショッピングを頻繁に利用する人 友達紹介を積極的にする人 | ポイントサイトの利用が初めてでちょっと不安な人 友達紹介はするつもりがない人 | ANAのマイルを貯めたい人 | ANAのマイルを貯めたい人 | ネットショッピングをメインでする人 | いろいろなポイントサイトを試してみたい人 | 友達紹介をメインにしたい人 |
登録はこちら | 登録はこちら | 登録はこちら | 登録はこちら | 登録はこちら | 登録はこちら | 登録はこちら |
ポイントサイト個別比較ランキング

ポイントサイトをランキングした根拠をそれぞれの項目ごとに解説しています。
【重要】と書いてあるところは、特に「ほったらかし」で稼ぐためには重要な項目です。
気になる部分だけ読んでみてくださいね。
結論から言うと、サイトの信頼性はどのポイントサイトも問題ありません。
わかりやすいように総合ランキングの順番に並べています。(個別の評価は★のマークでしています)
サイトの信頼度 | |||||||
ポイントサイト | ![]() ハピタス | ![]() モッピー | ![]() ポイントタウン | ![]() ポイントインカム | ![]() ちょびリッチ | ![]() ワラウ | ![]() げん玉 |
運営会社 | 株式会社オズビジョン | 株式会社セレス | GMOメディア株式会社 | ファイブゲート株式会社 | 株式会社ちょびリッチ | 株式会社オープンスマイル | サイブリッジグループ株式会社 |
上場非上場 | 非上場 | プライム市場上場 | グロース市場上場 | 非上場 | 非上場 | 非上場 | 非上場 |
JIPC加盟状況 | 加盟 | 非加盟 (2017年3月に脱退) | 加盟 | 非加盟 | 加盟 | 加盟 | 加盟 |
運営歴 | 15年 (2007年3月に前身のドル箱をオープン) | 17年 (2005年5月にサービス開始) | 22年 (1999年メールサービス開始) | 16年 | 18年 | 21年 | 17年 |
SSL化 | 済 | 済 | 済 | 済 | 済 | 済 | 済 |
個人情報保護 | プライバシーマーク取得 | プライバシーマーク取得 | ISMS認証取得 | プライバシーマーク取得 | TRUSTeマーク取得 | プライバシーマーク取得 | プライバシーマーク取得 |
会員数 | 300万人以上 | 900万人以上 | 200万人以上 | 300万人以上 | 380万人以上 | 260万人以上 | 400万人以上 |
もっとも信頼性の高いポイントサイトは、総合ランキング2位のモッピーです。
モッピーは運営会社がプライム市場上場の株式会社セレスなので、圧倒的に信頼性があります。
ただプライム市場に上場していなければ信頼性がないのかというと、そういうわけではありません。
上場にはメリットデメリットがあるので、それぞれの会社の戦略次第なところもあります。
運営している会社と同じくらい重要なのが次の2点。
- サービス運用歴
- 会員数
サービス運用歴が長ければ長いほど、それだけ信頼性のあるサイトということが言えます。
そして会員数の多さは、運用歴が長く健全なサービスを提供してきた証です。
そのほかにも、信頼性を判断する基準はいくつかります。
- JIPC加盟
- SSL
- プライバシーマーク
- ISMS認証
- TRUSTeマーク
各サービス、サービスの信頼性やセキュリティ、個人情報保護の観点に力を入れています。
この中で「絶対にこれはないとおかしいだろ」と思うのは「SSL」ですかね。全てのサイトで「SSL化」されているので安心です。
広告案件数は、総合ランキング1・2・3位の以下サイトを使っておけば問題ないでしょう。
- ハピタス
- モッピー
- ポイントタウン
例えば、以下のような広告が用意されています。
わかりやすいように総合ランキングの順番に並べています。(個別の評価は★のマークでしています)
広告案件数 | |||||||
ポイントサイト | ![]() ハピタス | ![]() モッピー | ![]() ポイントタウン | ![]() ポイントインカム | ![]() ちょびリッチ | ![]() ワラウ | ![]() げん玉 |
楽天市場 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
Yahoo!ショッピング | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
PayPayモール | あり | あり | あり | なし | あり | あり | あり |
楽天証券口座開設 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
SBI証券口座開設 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
LINEFX口座開設 | あり | あり | あり | あり | あり | なし | あり |
DMMFX口座開設 | あり | あり | あり | あり | あり | なし | あり |
楽天カード発行 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
リクルートカード発行 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
特に「ほったらかし」で稼ぐには、通常使いができる以下の3つが重要です。
- 楽天市場
- Yahoo! ショッピング
- PayPayモール
いずれも広告があるので問題ありません。
また、高額のポイントがもらえる証券口座やクレジットカードの広告もあるので、必要ならサービス申し込みもできます。
自己アフィリエイトについて、詳しくは以下の記事を参照してください。
ポイントのたまりやすさは、紹介しているどこのサイトを使ってもOKです!
それぞれポイントサイトで獲得できるポイントは以下のようになっています。
わかりやすいように総合ランキングの順番に並べています。(個別の評価は★のマークでしています)
ポイントのたまりやすさ | |||||||
ポイントサイト | ![]() ![]() ハピタス | ![]() ![]() モッピー | ![]() ![]() ポイントタウン | ![]() ![]() ポイントインカム | ![]() ![]() ちょびリッチ | ![]() ![]() ワラウ | ![]() ![]() げん玉 |
楽天市場 | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | |
Yahoo!ショッピング | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 広告なし |
PayPayモール | 1% | 1% | 1% | 広告なし | 1% | 1% | 1% |
楽天証券口座開設 | 7,000円相当 | 7,000円相当 | 4,000円相当 | 4,000円相当 | 4,000円相当 | 4,000円相当 | 4,000円相当 |
SBI証券口座開設 | 10,000円相当 | 8,000円相当 | 6,500円相当 | 6,000円相当 | 6,000円相当 | 4,200円相当 | 6,000円相当 |
LINEFX口座開設 | 4,000円相当 | 4,000円相当 | 4,000円相当 | 4,000円相当 | 4,000円相当 | 広告なし | 4,000円相当 |
DMMFX口座開設 | 4,000円相当 | 4,000円相当 | 4,000円相当 | 4,000円相当 | 4,000円相当 | 広告なし | 4,000円相当 |
楽天カード発行 | 6,500円相当 | 6,500円相当 | 5,000円相当 | 9,000円相当 | 5,000円相当 | 8,100円相当 | 1,500円相当 |
リクルートカード発行 | 4,000円相当 | 3,000円相当 | 5,000円相当 | 4,300円相当 | 4,600円相当 | 4,300円相当 | 4,000円相当 |
「ほったらかし」で稼ぐためには重要なのは、日常使いが可能なサービスです。
繰り返し利用ができる以下のサイトはどこも、還元率1%なので差がありません。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- PayPayモール
一方、大量のポイントがもらえる証券口座の開設などは各ポイントサイトで違いがあります。
また高額案件はポイントサイトを利用するより、自己アフィリエイトを利用した方がお得です。
「自己アフィリエイト」については、以下の記事で詳しく解説しています。
ポイント保証制度は、総合ランキング1位のハピタスと、ほかにランキングでは下位であるものの、ちょびリッチ、ワラウ、げん玉が安心です。
どのポイントサイトも「ポイント保証制度」はあるものの、その保証内容は微妙に違い、しかもその違いが結構重要なところなんです。
わかりやすいように総合ランキングの順番に並べています。(個別の評価は★のマークでしています)
サイトの信頼度 | |||||||
ポイントサイト | ![]() ![]() ハピタス | ![]() ![]() モッピー | ![]() ![]() ポイントタウン | ![]() ![]() ポイントインカム | ![]() ![]() ちょびリッチ | ![]() ![]() ワラウ | ![]() ![]() げん玉 |
保証制度 | 予定にのらなくても保証される | 予定にのらないと保証されない | 予定にのらないと保証されない | 予定にのらないと保証されない | 予定にのらなくても保証される | 予定にのらなくても保証される | 予定にのらなくても保証される |
それぞれの違いは以下の通りです。
予定にのらなくても保証される | ポイントがつくサービスを正しく利用すれば絶対に保証してもらえる |
予定にのらないと保証されない | ポイントがつくサービスを正しく利用しても保証してもらえない可能性がある |
もう少し詳しく解説すると、ポイントサイトを利用してサービスを使うと、まずは「予定明細」というものに利用の履歴が追加されます。
その後、キャンセルや不備などがなければ「承認」されてポイントがもらえるのが一般的な仕組みです。


こういった点から、予定明細にのらなくてもポイント保証をしてくれるハピタスなどは、安心してサービスを利用できます。
ランク制度とは、利用状況に応じてボーナスがもらえる制度です。


「ほったらかし」で稼ぐためには、ランク制度が充実しているポイントサイトを利用しましょう。
なぜなら、同じポイントをもらうにしてもランク制度があった方がお得であり、ポイント獲得のブースト装置として機能するからです。
ランク制度の有無と、ポイントアップ率は以下の通りです。
わかりやすいように総合ランキングの順番に並べています。(個別の評価は★のマークでしています)
ランク制度評価 | |||||||
ポイントサイト | ![]() ![]() ハピタス | ![]() ![]() モッピー | ![]() ![]() ポイントタウン | ![]() ![]() ポイントインカム | ![]() ![]() ちょびリッチ | ![]() ![]() ワラウ | ![]() ![]() げん玉 |
ランク制度とアップ率 | あり(最大5%) | なし | あり(最大15%) | あり(最大7%) | あり(最大15%) | あり(最大5%) | なし |
特記と注意点 | ポイント交換時にボーナスポイントがもらえる | ポイント交換時のポイントはアップしない | ポイント交換時のポイントはアップしない | ポイント交換時はAmazonが1%増えるのみ | ポイント交換時にボーナスポイントがもらえる |
このポイントアップ率だけみると、ポイントタウンやちょびリッチが良いように思います。
ですが、両方ともポイント交換時にはポイントアップしないので注意です。
ポイント交換時にボーナスがつくということは、自分が広告を利用して獲得したポイントにも、お友達が獲得したポイントでもらえる紹介ポイントにもボーナスがつくということです。
%の数字だけにダマされないようにしましょう。
ポイント有効期限は、どのサイトも実質ないようなものなので心配ありません。
わかりやすいように総合ランキングの順番に並べています。(個別の評価は★のマークでしています)
おすすめ度 | |||||||
ポイントサイト | ![]() ![]() ハピタス | ![]() ![]() モッピー | ![]() ![]() ポイントタウン | ![]() ![]() ポイントインカム | ![]() ![]() ちょびリッチ | ![]() ![]() ワラウ | ![]() ![]() げん玉 |
ポイント有効期限 | 最終ログインから1年間) | 最終ログインから180日間かつ1ポイント獲得 | ポイント獲得から1年間自動更新 | 最終ログインから180日 | ポイント獲得から1年間自動更新 | ポイント獲得から1年間自動更新 | 最終サービス利用から180日 |
日常的にポイントサイトを使うようにしていれば、ポイントの有効期限を迎えてしまうことはないでしょう。
注意しなければいけないことは、次の2点です。
- 複数のポイントサイトを利用していて管理できなくなる
- ポイントをもらえるのが遅れて有効期限を迎えてしまう
複数のポイントサイトを利用し、広告によって一番ポイントがもらえるポイントサイトを利用するのは確かにお得です。
ですが、たまにしか使わないポイントサイトでポイントを獲得し、うっかりそのまま忘れてしまうと大損です。
また、ポイント獲得が期限延長の条件になっているポイントサイトは、ポイントを獲得できるタイミングに注意しましょう。
ですので、できればポイントサイトは1つに絞った方が得策です。
ポイント交換先は、どのポイントサイトも交換先が充実しているので、よっぽど「この交換先にしたい!」というこだわりがなければ問題ありません。
ざっくりおすすめを紹介すると、総合ランキング1位のハピタスと2位のモッピーを使っておけば大丈夫です。
こんな感じです。
ただし、ANAやJALのマイルに交換したい人は、総合ランキング3位のポイントタウン利用が良いでしょう。
ポイントの交換先にこだわりがある人は、以下の2つを確認してポイントサイトを選びましょう。
- 交換先があるかどうか
- 交換時にボーナスがもらえるかどうか
- 手数料がお得かどうか
代表的なポイントサイトと交換手数料を記載しておきます。
わかりやすいように総合ランキングの順番に並べています。(個別の評価は★のマークでしています)
ポイント交換先 | |||||||
ポイントサイト | ![]() ![]() ハピタス | ![]() ![]() モッピー | ![]() ![]() ポイントタウン | ![]() ![]() ポイントインカム | ![]() ![]() ちょびリッチ | ![]() ![]() ワラウ | ![]() ![]() げん玉 |
交換レート | 1pt=1円 | 1pt=1円 | 1pt=0.05円 | 1pt=0.1円 | 1pt=0.5円 | 1pt=1円 | 1pt=0.1円 |
Amazonギフト券 | 490pt→500円分 手数料なし | 490pt→500円分 手数料なし | 1,960pt→100円分 手数料なし | 4,950pt→500円分 手数料なし | 1,000pt→500円分 手数料なし | 500pt→500円分 手数料なし | 10,000pt→1,000円分 手数料5% |
PayPay | 300pt→300円分 手数料なし | 500pt→500円分 手数料なし | 取り扱いなし | 5,100pt→500円分 手数料100pt〜2,000pt | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 10,000pt→1,000円分 手数料5% |
楽天ポイント | 130pt→100ポイント 手数料なし | 500pt→500円分 手数料なし | 2,000pt→100円分 手数料なし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
Tポイント | 300pt→312ポイント 手数料なし | 500pt→500円分 手数料なし | 2,000pt→100円分 手数料なし | 5,250pt→500円分 手数料250pt〜5,000pt | 1,000pt→500円分 手数料なし | 500pt→500円分 手数料なし | 取り扱いなし |
dポイント | 300pt→300ポイント 手数料なし | 500pt→500円分 手数料なし | 2,000pt→100円分 手数料なし | 5,250pt→500円分 手数料250pt〜5,000pt | 1,000pt→500円分 手数料なし | 500pt→500円分 手数料なし | 10,000pt→1,000円分 手数料5% |
ポンタポイント | 取り扱いなし | 315pt→315円分 手数料15pt〜 | 2,000pt→100円分 手数料なし | 5,000pt→500円分 手数料無料 | 1,000pt→500円分 手数料なし | 500pt→500円分 手数料なし | 取り扱いなし |
楽天銀行 | 300pt→300円 手数料なし | 300pt→300円 手数料60pt | 2,000pt→100円分 手数料なし | 5,500pt→500円分 手数料500pt | 1,000pt→500円分 手数料なし | 1,000pt→1,000円分 手数料なし | 10,000pt→1,000円分 手数料1,980pt |
PayPay銀行 | 300pt→300円 手数料なし | 300pt→300円 手数料55pt | 10,000pt→500円分 手数料なし | 5,500pt→500円分 手数料無料〜500pt | 1,000pt→500円分 手数料なし | 1,000pt→1,000円分 手数料なし | 10,000pt→1,000円分 手数料1,680pt |
その他銀行 | 300pt→300円 手数料なし | 300pt→300円 手数料154pt | 10,000pt→500円分 手数料なし | 6,600pt→500円分 手数料1,600pt | 1,000pt→500円分 手数料150円 | 1,000pt→1,000円分 手数料100円 | 10,000pt→1,000円分 手数料2,500pt |
ANAマイル | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 7,000pt→100マイル 手数料なし | 3,500pt→100マイル 手数料なし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
JALマイル | 3,000pt→1,500マイル 手数料なし | 1,000pt→500マイル 手数料なし | 25,000pt→500マイル 手数料なし | 4,500pt→150マイル 手数料なし | 800pt→200マイル 手数料なし | 取り扱いなし | 5,000pt→250マイル 手数料10% |
Amazonギフト券やPayPay、Tポイントなど使い勝手の良いサービスが手数料無料の等価交換可能な、ハピタスかモッピーを使っておけば間違いないです。
ポイント交換限度額は、通常であれば気にする必要はありません。
なぜなら、もっとも上限に引っかかりやすいサービスは、ハピタスの月間30,000ポイントだからです。
なかなか月に30,000ポイントをため続けられませんから、多くの人にとって問題になりません。
しかも月に30,000ポイント以上獲得してしまっても、33万ポイントまでなら対処する方法があります。(交換先の1つポレットを利用する。)
ですので、実質気にする必要はないと言えます。
わかりやすいように総合ランキングの順番に並べています。(個別の評価は★のマークでしています)
ポイント交換上限評価 | |||||||
ポイントサイト | ![]() ![]() ハピタス | ![]() ![]() モッピー | ![]() ![]() ポイントタウン | ![]() ![]() ポイントインカム | ![]() ![]() ちょびリッチ | ![]() ![]() ワラウ | ![]() ![]() げん玉 |
ポイント交換上限 | 月30,000円分まで | 実質なし(サービスによる) | セキリュティ上の理由で不明 (他のサービスと似たようなものと思われる) | 実質なし(1日20,000円分まで) | 実質なし(1日60,000円分まで) | 実質なし(1日1回サービスによる) | 実質なし(1日10,000円分まで) |
どこのサービスを使ってもOKです。
モニター案件とゲームは、ほったらかしで稼ぐには不要です。
ですが、どちらもやりたいといいうことなら、なるべく同じポイントサイトを使った方が管理も簡単ですしポイントがたまりやすくなります。
総合ランキング1位のハピタスはゲームはありませんので、そこだけは気にしておきましょう。
また、総合ランキング2位のモッピーはモニター案件がほとんどないので、そこも注意です。
わかりやすいように総合ランキングの順番に並べています。(個別の評価は★のマークでしています)
友達紹介制度は「ほったらかし」で稼ぐためにはとても重要です。
自分がサービスを利用しなくても、紹介した友達がサービスを利用して獲得したポイントに応じて、紹介した側もポイントがもらえます。
もちろん紹介した友達の獲得ポイントは減らないので、自信を持っておすすめできますよね。
友達紹介制度は、それぞれのポイントサイトで以下のようになっています。
わかりやすいように総合ランキングの順番に並べています。(個別の評価は★のマークでしています)
友達紹介制度の評価 | |||||||
ポイントサイト | ![]() ![]() ハピタス | ![]() ![]() モッピー | ![]() ![]() ポイントタウン | ![]() ![]() ポイントインカム | ![]() ![]() ちょびリッチ | ![]() ![]() ワラウ | ![]() ![]() げん玉 |
友達紹介制度と獲得ポイント | あり(10〜40%) | あり(10%) | あり(10〜50%) | あり(3〜13%) | あり(40%) | あり(10%) | あり(10〜35%) |
注意点や補足 | 紹介人数によって獲得ポイントが増える | 楽天市場・Yahoo!ショッピング・PayPayモールの利用は一律10% | 友達紹介で+10% 自分が利用した広告を経由してもらうと+3% | 一律40%だけど楽天やYahoo!ショッピング、PayPayモールは対象外 | 紹介した友達がさらに紹介した友達のポイントも入るのが特徴 |
友達紹介制度は、各サービスによって特徴が異なるので注意が必要です。
ポイント還元率だけで見れば、最大50%のポイントタウンや一律40%のちょびリッチが良さそうな印象をうけます。
紹介した友達がクレジットカードやFX口座をバンバン作るなら良いですが、おそらくそんな人は少ないでしょう。
ですので「ほったらかし」でポイントを獲得するには向いていません。
ほか、げん玉は紹介した友達が紹介した友達の獲得ポイントももらえるので、友達紹介制度だけ見れば一番良いと言えます。
ですが、ほかにも肝心なポイント交換やランク制度がイマイチなので、おすすめしません。
ポイントサイトを使ってほったらかしで稼ぐ意味


ポイントサイトというとお小遣いを稼ぐイメージが強いと思います。
ですが「ほったらかし」で稼ぐのは、お小遣いを稼ぐ以上の意味があるんです。
例えば、ほったらかしで月に1万円分ポイントがもらえる状態にしたとしましょう。
つまりあなたは、ポイントを獲得するためにまったく時間を使っていないのに、1万円分お金が増える状態になったということです。
これは金融資産に投資をして、そこから利益が出ている状態とかわりません。


金融資産を年利3%で運用して月に1万円を安定的に得るためには、実は400万円もの金融資産が必要なのです。
月に10,000円の利益 = 年間120,000円の利益
年間120,000円 = 金融資産×年利3%
年間120,000円÷年利3% = 金融資産
年間120,000円÷年利3% = 400万円
しかも年利3%を得るための金融資産は元本割れ(400万円よりも価値が下がること)のリスクがあるのに対し、ポイントサイトから得られる月1万円は元本割れのリスクがありません。
むしろ、400万円の金融資産以上の価値があるとも言えます。
このようにポイントサイトを活用して「ほったらかし」で利益を得ることは、お小遣い稼ぎという枠を超え、誰もが欲しい資産からの不労所得を得ることと同じなのです。
ポイントサイトでクレジットカードや証券口座を開設して稼ぐ王道の方法のワナ


結論からいうとダメではないものの、継続して稼げないのでそこは理解して取り組まないといけません。
クレジットカードや証券口座、FX口座の解説は1回のサービス申し込みで数千円から数万円分のポイントを稼ぐことが可能です。
ですが、同じサービスには申し込めませんし、いつか申し込むサービスがなくなってしまいます。
不労所得を得るためには、大きくポイントがもらえるサービスに頼らず、ポイントをゲットする仕組みづくりが必要です。
もちろん、必要な分のクレジットカード発行などで利用する分には全く問題ないです。
不必要なクレジットカードや証券口座まで開設して、管理ができなくなるようなことは避けてくださいね。
ゲームやアンケートで稼ぐのはおすすめしない


もう1つポイントサイトで稼ぐというと、ゲームやアンケートをこなして稼ぐイメージをしている人もいるかもしれません。
例えば、10円分のポイントをゲットするために10分ほど時間を使ったとしましょう。つまり、60分使えば60円分のポイントゲットできます。
時給に直すと「時給60円」です。
これが将来的に時給が伸びていくならOKですが、どんなに効率的にポイントをゲットできるようになっても、時給100円くらいまでいけば良い方。
これであればバイトでもしていた方がマシです。
シンプルにゲームを楽しむとか、アンケートに答えたいという目的で、ついでにポイントをゲットするなら否定はしません。
ですが大半の人が、ポイントをゲットしたいからゲームやアンケートに取り組んでいると思います。
効率の悪すぎるポイ活をして、あなたの貴重な時間を無駄使いしないように注意してくださいね。
ポイントサイトを使って「ほったらかし」で稼ぐ3つのポイント


ほったらかしてポイントを稼ぐには、それなりに考えてポイントサイトを利用しなければなりません。
具体的には、次の3つを押さえておく必要があります。
- 日常使いでポイントが貯まるサイトを使う
- 友達紹介制度が充実したサイトを使う
- ランク制度が充実したサイトを使う
それぞれ、順番に解説します。
日常使いでポイントが貯まるサイトを使う


ほったらかしで稼ぐには、日常使うサービスでポイントが貯まりやすいサイトを使う必要があります。
クレジットカード発行や証券口座の開設は大量のポイントがもらえますが、毎月サービスを利用するわけにはいかないからです。
例えば、以下のようなサービスが候補になります。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- PayPayモール
このようなサービスでポイントが貯まれば「よし!ポイントサイトでポイントを貯めよう!」と思わなくても勝手にポイントが貯まっていきます。
ただ、これは本当の「ほったからかし」とは言えないかもしれません。
自分でサービスを利用しないといけませんからね。
次に紹介する「友達紹介制度」が、ほったらかしでポイントを稼ぐ重要なポイントです。
友達紹介制度が充実したサイトを使う


ほったらかしでポイントをゲットするには、友達紹介制度が充実したサイトを利用する必要があります。
あなたのもらえるポイントが増えたからといって、友人のポイントが減ることはないので安心してください。


紹介制度を使うと、紹介された人、つまり友人にもポイントがボーナスとしてもらえるのでウィンウィンの関係になります。
まずは家族や友人知人に紹介して紹介者を増やしていきましょう。


ただし、ほったらかしで月に1万円稼ぐためには、家族や友人知人だけでは足りません。
後程詳しく解説しますが、ポイントサイトを約108人に紹介する必要があります。


「そんなのムリ!」と読むのをやめないでください


たしかに簡単なことではありませんが、先ほど解説したように「ほったらかしで月1万円を稼ぐ」ためには、400万円の金融資産を持たないといけないわけです。
金融資産を年利3%で運用して月に1万円を安定的に得るためには、400万円分の金融資産が必要です。
月に10,000円の利益 = 年間120,000円の利益
年間120,000円 = 金融資産×年利3%
年間120,000円÷年利3% = 金融資産
年間120,000円÷年利3% = 400万円
簡単ではないからこそ「やる価値がある」とも言えますね。
ランク制度が充実したサイトを使う


ランク制度とは、ポイントサイトの利用状況に応じて、ポイント還元率がアップしたりする制度のことです。
ほったらかしで稼ぐためには、ランク制度を利用して効率的にポイント還元できるサービスを使う必要があります。
同じ労力でポイントをゲットしたとしても、効率的に還元できるポイントサイトの方がよりおトクだからです。


例えば10,000ポイントを交換する際に、3%のボーナスがつくなら10,300円になります。
たったの300円と思うかもしれませんが、これが何もせずに手に入るんですから、やらない理由はありません。
また、ランク制度をアップさせるために手間ヒマがかかりすぎるのでは「ほったらかし」になりませんので、条件を達成しやすく、かつ効率的にポイント還元されるバランスの良いサービスを選ぶ必要があります。
ほったらかしで月に1万円を稼ぐために必要な友達の人数


ハピタスを利用して、ほったらかしで月に1万円を稼ぐためには108人の友達紹介を目指しましょう!
108人とする根拠は以下の通りです。




実際には、友達を紹介したタイミングでもらえるポイントや、友達が高額のクレジットカードなどを申し込むことも考えられるので、もっと少ない人数で達成できるかもしれませんね。
あくまでも目安の目標として頑張っていきましょう!
友達紹介を増やす方法


紹介する友達を増やす手段は主に3つです。
- 直接紹介する
- SNSで紹介する
- ブログで紹介する
それぞれ解説します。
直接紹介する


家族や友人知人に直接紹介する方法です。
ポイントサイトに紹介用のURLがあるので、メールやLINEでURLを送ってそこから申し込んでもらいましょう。
でも、やらない理由はありませんので、積極的に紹介をしていきましょう。
SNSで紹介する


TwitterやインスタグラムなどのSNSでフォロワーさんに向けて紹介する方法です。
紹介者申し込み用のURLを貼って、そこから申し込んでもらうことで友達紹介になります。
ポイントサイトを利用するメリットを伝えつつ紹介しましょう。
日常的にポイントサイトを使ってくれる人に紹介できるので、ほったらかしでポイントがゲットできるようになります。
SNSでの紹介は、次に紹介するブログよりは紹介がしやすいものの、直接するよりは難易度がグッと上がります。
また定期的にポイントサイトを紹介し続けないといけないので、継続力が必要です。
ブログで紹介する


ブログを書いて、ブログを見に来てくれた人に紹介する方法です。
ブログでポイントサイトを紹介しつつ、あなたが利用したことのある商品を紹介して、ブログを見てくれる人を増やしましょう。
ブログは無料ブログでもOKですが、本格的に取り組むならWordPressでブログを作るのがおすすめです。
WordPressでブログを作るときは「自己アフィリエイト」を利用してください。
それだけで5,000円〜10,000円もらえますから利用しないと損ですよ。
まとめ:ポイントサイトを活用して資産を作ろう!


ほったらかしで月1万円を稼ぐためにおすすめのポイントサイトをご紹介してきました。
結論は、ハピタスの利用がおすすめです。
ハピタスは、ほったらかしで稼ぐために重要なのは次の5つの項目が満たしていてバランスが良いです。
- サービスの信頼性がある
- ネットショップ利用の還元率が高水準
- ポイント保証制度が充実している
- 会員ランク制度が充実している
- 友達紹介制度が充実している
以下、比較表です。
総合ランキング | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 |
おすすめ度 | |||||||
ポイントサイト | ![]() ![]() ハピタス | ![]() ![]() モッピー | ![]() ![]() ポイントタウン | ![]() ![]() ポイントインカム | ![]() ![]() ちょびリッチ | ![]() ![]() ワラウ | ![]() ![]() げん玉 |
サイトの信頼性 | 安心 | とても安心 | 安心 | 安心 | 安心 | 安心 | まあまあ |
広告案件数 | 十分ある | 十分ある | 十分ある | 普通 | 十分ある | 普通 | 普通 |
ポイント保証制度 | 安心 | 保証がイマイチ | 保証がイマイチ | 保証がイマイチ | 安心 | 安心 | 安心 |
ランク制度 | あり(最大5%) | なし | あり(最大15%) | あり(最大7%) | あり(最大15%) | あり(最大3%) | なし |
友達紹介制度 | あり(10〜40%) | あり(10%) | あり(10〜50%) ※注意点あり | あり(3〜13%) | あり(40%) ※注意点あり | あり(10%) | あり(10〜35%) |
登録はこちら | 登録はこちら | 登録はこちら | 登録はこちら | 登録はこちら | 登録はこちら | 登録はこちら |
友達紹介数を増やす方法は次の3つです。
- 直接紹介する
- SNSで紹介する
- ブログで紹介する
まずは一番難易度の低い「直接紹介する」から試してみましょう。友人知人はもちろん、家族でもOKです!
SNSやブログでの紹介は難易度は低くないですが、コツコツ続ければ月1万円の不労所得、つまり、400万円の金融資産を手に入れた状態と同じになります。
簡単ではないからこそ取り組む価値があるので頑張ってくださいね!
ハピタスに登録するなら「ハピタス紹介キャンペーン」を活用すると、さらにおトクですよ。
以下のバナーから登録すると紹介キャンペーンが適用され、最大1000ポイントもらえますので ぜひ利用してくださいね。


ここまで読んでいただきありがとうございました!
あなたもぜひ「月1万円の不労所得」を手に入れてくださいね。
高額案件は多少損でも面倒くさくないのが良いと言う人は、ハピタスかモッピーを利用し、絶対に1円も損したくないという人は「自己アフィリエイト」を利用した方が良いですね。