- 楽天ペイをもっとお得に利用したい
- 改悪続きの楽天サービス利用していて大丈夫かな?
- ファミペイを活用するとお得って聞いたけどイマイチわかっていない
そんなことを思っている人に読んでほしい記事です。
実は、ファミペイ「5と0が付く日」を活用すると「楽天ペイが還元率最強のQR決済サービス」になるんです。

この方法は正直お得すぎるのでいつキャンペーンが終了してもおかしくないと思っています。
常に最新の情報にするよう心がけていますが、念のためファミマ公式サイトで「POSAカードを5と0の付く日にファミペイ払いで購入するとお得♪」が終了していないか確認していただけると安心かと思います(2023年2月26日現在継続中です)。
常設のキャンペーンとはいえ、お得なキャンペーンはいつ終了するかわかりません。
この記事では楽天ペイを限界までお得にする方法を解説します。
以下の流れで最大5%の還元率を受けられます!

ちょっとややこしく見えますけど1度やってみれば意外と簡単です
記事の前半では、仕組みや必要なクレジットカードについて解説しています。

とにかくやり方を教えてくれ!という人は、以下のボタンから飛んでください!
目次
ファミペイから楽天キャッシュにチャージして最大5%還元の方法

最大5%のポイント還元を受ける方法は以下の5ステップ。
やること | ポイント還元 |
クレカでファミペイにチャージ | 0.5〜1% |
「5と0の付く日」にファミペイで楽天のPOSA(ポサ)カード購入 | 2%(キャンペーン1.5% + 通常0.5%) |
楽天キャッシュにチャージして楽天ペイ払い | 1% |
楽天ポイントカード提示 | 0.5〜1% |
この流れでポイント還元率が最大5%になります。
POSAカード(以下POSAカード)は一言で言うと「ポイントを購入できるカード」みたいなものだと考えてください(厳密には違いますが)。
例えば「楽天POSAカード」は楽天キャッシュにチャージができます。
POSAカードはコンビニやドラッグストアなどで、こんな感じで売ってますね。

楽天のPOSAカードはこちらです。

楽天のPOSAカードを買う前に、ファミペイにチャージをしておきましょう。
ファミペイチャージでポイント還元されるクレカはJCBブランドである必要があります。
- PayPayカードなど・・・月2万円まで還元率1%
- ファミマTカード・・・実質無制限で還元率0.5%
ポイント還元の条件はクレカの種類によって異なるので、特徴を活かして効率よくポイントを獲得してください。
PayPayカードなどは月2万円までのチャージに利用可能

JCBブランドのクレカでファミペイにチャージすると、月2万円まで1%ポイント還元が受けられます。
上限に達成すると以下のように表示されチャージができなくなりますが、2万円まではお得なので利用していきましょう。
1日の上限に達した画面

1か月の上限に達した画面

注意なのは、JCBブランドでもファミペイチャージはポイント還元対象外のカードが多いということです。
このあたりの「対象」とか「対象外」というのは頻繁に変わるので注意が必要です。必ず最新の情報を確認するようにしてください。

私はPayPayカードを使っています
これらのカードでチャージしたあと、「5と0が付く日」にファミペイでPOSAカードを購入すると還元率が3%に。

- ファミペイに2万円チャージで1%(200ポイント)
- 「5か0が付く日」にPOSAカード購入で1.5%(300ポイント)
- ファミペイ購入で0.5%(100ポイント)
2万円のチャージで合計600ポイント獲得できます。
ただし注意点もあります。
- 1回のチャージは最大5、000円まで
- チャージは1日3回まで
- 獲得ポイントが分散する
1日で最大15,000円しかチャージできないので、上限2万円を達成するには最低2日かかります。

月末にあわてないようチャージは早めにしておくと良いですね
また獲得できるポイントは、ファミペイや楽天ポイントとは関係ないポイントです。
PayPayを利用していたり、マネックス証券を利用していない場合はポイントの扱いに困る可能性があるため注意しましょう。
PayPayカードを持っていない人はポイントサイトのハピタスを利用して発行するとお得です。

ファミマTカードは実質無制限でチャージに利用可能

ファミマTカードでチャージすると実質無制限で0.5%のポイント還元が受けられます。
「5と0が付く日」にファミペイでPOSAカードを購入すると還元率が2.5%に。
還元率はPayPayカードなどに比べて落ちますが、付与される「ファミペイボーナス」は、再びPOSAカードの購入に使えます。
結果的に「楽天キャッシュ」に集約できるので、ポイントが分散されないのがメリットです。

- ファミペイに18万円チャージで0.5%(900ポイント)
- 「5と0が付く日」にPOSAカード購入で1.5%(2,700ポイント)
- ファミペイ購入で0.5%(900ポイント)
18万円のチャージで合計4,500ポイント獲得できます。
注意点としては、ひと月に20万円分チャージすると「5と0が付く日」でもらえるポイント上限の3,000ポイントに達することです。
ですので、還元率の高いPayPayカード(1%)での2万円チャージを優先し、残りの18万円をファミマTカードでチャージすると良いですね。
ファミマTカードを発行する時は、ポイントサイトのモッピーがおすすめです(ハピタスには現在ファミマTカードの広告がありません)。

楽天カードやリクルートカードは対象外なので注意

ファミペイはチャージでポイント還元されるクレカが限られていて、楽天ユーザーなら必ず持っている楽天カードと、1.2%の高還元率で人気なリクルートカードは残念ながら対象外です。
楽天カードが対象外なのはガッカリですが、これを良い機会としてPayPayカードやファミマTカードを新規発行してみてはいかがでしょうか?
ポイントサイトサイトを経由すれば、5,000円分以上のポイントがもらえちゃいますよ!

実際私も、このキャンペーンのためにファミマTカードを発行しました!
ハピタスでポイントアップキャンペーンをやっていたので7,000円分のポイントをゲットしています。
詳しくは「ハピタスは本当に最悪でやばいのか?実際に試してみた」で紹介していますので、興味がある方はぜひ読んでみてください。
「ファミペイチャージの日」も活用しよう

チャージするなら第2、第4金曜日の「ファミペイチャージの日」も活用しましょう。
対象日に3,000円以上チャージすれば、カップ麺やコーヒーなどの無料引換クーポンがもらえます。
数十円とかのしょぼい商品ではなく、100円〜200円くらいの商品なので結構うれしいです。
過去にどんな商品がもらえたかはファミペイチャージの日のページで確認できるのでぜひ。

対象日に3,000円以上チャージするだけと難易度も低く、お得なキャンペーンです!
チャンスは月2回あるので1回で満額チャージせず、第2と第4の金曜日にチャージする分も考えておくと良いですね。
例えば月に合計5万円分チャージしたい場合は、以下のようにすると良いです。
- とりあえず月の初めに1万円分(5,000円×2回)PayPayカードでチャージ。
- 別の日に1万円分(5,000円×2回)PayPayカードでチャージ。
- 第2金曜日にファミマTカードで5,000円分チャージ。
- 第4金曜日にファミマTカードで5,000円分チャージ。
- 好きなタイミングで2万円分ファミマTカードでチャージ。
こんな感じでやっていくとお得です。
ゲットした無料クーポンはセルフレジでも使えるので、無料クーポンだけでも使いやすいですよ!
ファミペイや楽天キャッシュへのチャージ手順と楽天ペイ利用までを解説

「仕組みはわかったけど具体的にどうすればいいの?」そう思われた人は多いと思います。
流れにそって解説していきますね。
まずはファミペイにチャージします。
当然ですがファミペイがスマホに入っていないとダメなので、入っていない人は入れておいてください。

まずは「FamiPayを使う」をタップしてONにします(画面はOFFの状態)。

次に「FamiPayチャージ」をタップします。

「クレジットカード」をタップします。クレジットカードの登録をしていない人はこちらを参考に登録をしてください。

利用するクレジットカードを選択して入金額を指定し「チャージする」をタップします。

確認画面が出るので「チャージする」をタップします。

チャージ完了です。

FamiPayの残高が増えていることを確認しましょう。

毎月「5日、10日、15日、20日、25日、30日」のいずれかの日に、ファミマでPOSAカードを購入します。
ファミマに行くと、こんな感じで売っているはずです。

楽天のPOSAカードはこちら。

楽天のPOSAカードは2種類あります。

どちらでも構いませんが、こまめに購入する意味もないので、私は「金額指定タイプ」を購入して、MAXの5万円を買っています。
カードをレジに持っていって、店員さんに「5万円で」とお願いすればOKです。
もちろん購入する時はファミペイを使うのをお忘れなく。
以下の「FamiPayを使う」をONにして、支払いの際に「ファミペイで」と言って、店員さんにバーコードをスキャンしてもらえばOKです。

POSAカードを購入したらさっそく楽天キャッシュにチャージしましょう。
これは家に帰ってきたらすぐにチャージするのがおすすめです。
楽天キャッシュの有効期限はチャージから10年間ですし、楽天キャッシュを利用したりするとさらにそこから有効期限が10年になります。
実質無期限なので安心してチャージしてください。
それにPOSAカードを紛失したら泣くに泣けないですからね。
こちら買ってきたPOSAカードです。

裏面を見ると黒いシールが貼られていますので、こちらをめくってください。

出てきたこちらの「PIN番号」を使ってチャージします。

楽天キャッシュの「ギフトカード受け取り画面」にアクセスします。
POSAカード裏面のQRコードか、こちらからアクセスしましょう。
以下の画面の「PIN番号」の欄に、さきほど確認したPOSAカードのPIN番号を入力し「同意して受け取る」を選択します。

以下のようになればチャージ完了です。

楽天ペイを利用するには、当然楽天ペイがスマホに入っていないといけません。
もし入っていない場合は以下から入れておきましょう。

あとは楽天ペイが使える店舗で支払いをするだけですが、設定は確認しておいてください。
楽天ペイの画面を開き、まずは以下の画面のように「ポイント/キャッシュを◯◯まで使う」にチェックが入っているか確認します。チェックが入っていないと楽天キャッシュが使われないので、支払う前にチェックしておきましょう。
さらに「設定」をタップして詳細を確認します。

ここは状況によってベストの形が変わると思いますが、チャージした楽天キャッシュを使うなら以下の設定にしておいてください。
- 利用設定・・・全て使う
- 優先設定・・・キャッシュ優先

「次回以降もこの設定を使う」にチェックを入れて「OK」をタップすれば設定が保存されます。
逆に言うと、ここにチェックを入れないと設定が保存されず、楽天キャッシュを使うつもりだったのに使えなかったということもあるので注意が必要です。
設定が完了したら、あとは楽天ペイが使えるお店で支払いの際に「楽天ペイで」と言えばOK。
楽天ポイントカードでポイントが貯まるお店なら、カードの提示も忘れないようにしてくださいね。
楽天ペイの画面からでも、楽天カードを表示できるので活用しましょう。

ポイント還元が正しくされているか確認する方法

お得なキャンペーンを利用したと思っていても、実は条件を満たしていなくてポイント還元されていなかった……なんて事態になったら最悪です。
ここではポイント還元されているかどうかの確認方法を、実際のファミペイの画像と合わせながらご紹介します。
クレジットカードからチャージしたポイント還元

2022年11月は、合計5万円をファミマTカードを利用してファミペイにチャージしました。


その結果、2022年12月8日に「50,000円 × 0.5%」で250ポイント付与されています。

PayPayカードのチャージは2022年12月末に初めて行い、ポイント付与は30日後くらいなのでまだ未確認です。
確認でき次第追記します。
ファミペイ通常利用のポイント還元

これはファミペイを普通に利用すれば付与されるポイントです。
2022年12月15日に5万円分POSAカードを購入したので「50,000円 × 0.5%」で250ポイント付与されています。

5と0のつく日の購入でポイント還元

2022年11月30日が「5と0のつく日」だったので、5万円分のPOSAカードを購入しました。

その結果、2022年12月22日に「50,000円 × 1.5%」で750ポイント付与されています。

楽天キャッシュのお得な使い方

楽天キャッシュはチャージするとポイント還元されお得ですが、使いどころが重要です。
楽天キャッシュを賢く使うコツをご紹介します。
- 楽天市場では使わない
- 楽天証券の投資に利用する
- 楽天ペイでの支払いに利用する
楽天市場でも利用できますが、楽天カードと違ってポイント還元が受けられません。
今回紹介した「5と0の付く日」を利用するなら楽天市場で使ってもお得(通常カードの場合)ですが、キャンペーンはいつまでやるのかわからないので手間をかける価値があるかどうかって感じです。

私は楽天プレミアムカードを持っているので、楽天市場での買い物は楽天カードを使うようにしています
楽天証券で投資をしている人は、楽天キャッシュの投資に利用するのがおすすめ。
楽天証券を使っていない人や、投資する分以上の楽天キャッシュは楽天ペイでの支払いがおすすめです。
楽天ペイなら1%のポイント還元も受けながら楽天キャッシュが使えます。
楽天キャッシュの使い方について詳しくは、以下の記事で解説しています。
楽天キャッシュの残高キープチャージ解除法

楽天証券でつみたて投資をしている人は残高不足にならないよう、楽天キャッシュの残高キープチャージを設定している人もいるハズです。0.5%のポイント還元も受けられますしね。
ですがPOSAカードでチャージしたいのに、勝手にチャージされると困る場合もあると思います。

私も残高キープチャージ設定していましたが、今は解除しています
「余計なチャージをしたくない」という方は残高キープを解除しましょう。
以下の手順で解除が可能です。
- 楽天証券マイメニューを開く
- 「積立設定」「投資信託」とタップ
- 「解除へ」をタップ
- 楽天キャッシュの「変更」をタップ
- 内容を確認して「設定を解除する」タップ
- もう一度「設定を解除する」をタップ
これでOKです。
楽天カード経由の0.5%還元チャージより、今回おすすめしている還元率2.5~3%のチャージ方法を使ってポイントを大量ゲットしましょう。
PayPayカードかファミマTカードはポイントサイト経由で発行しよう

ファミペイでお得なポイント還元を受けたいけどファミマTカードなどの対象クレカを持っていない人は「むしろチャンス」です。
ポイントサイト経由でクレカを発行すれば、大量にポイントをゲットできます。
ポイントのために無駄なクレカを発行しまくるのはおすすめできませんが、必要なクレカならガンガンポイントサイトを利用しましょう!
ポイントサイトは、大手のハピタスかモッピーを使っておけば間違いないです。
どちらも大手ポイントサイトで安心して利用できます。

ちなみに私はハピタスを利用しています!
モッピーでも全然OKですが、もしこれからポイントサイトを使うならハピタスの方がおすすめです。
以下の記事ではモッピーとハピタスを徹底比較しているので、参考にしてみてください。

【徹底比較】モッピーとハピタスはどっちがいい?効率的な併用方法もご紹介
以下の記事では「登録キャンペーン」の攻略方法や、おすすめのポイントの貯め方を紹介しているので参考にしてください。
まとめ:ファミペイから楽天キャッシュにチャージしてポイント大量ゲット!

この記事ではファミペイの「5か0が付く日」キャンペーンを活用し、楽天ペイを最大限お得にする方法を紹介しました。
- クレカでファミペイをチャージして0.5〜1%還元
- 「5と0の付く日」に楽天のPOSA(ポサ)カード購入で1.5%還元
- ファミペイの通常ポイント還元で0.5%還元
- 楽天キャッシュにチャージして楽天ペイ払いで1%還元
- さらに楽天ポイントカード提示で0.5〜1%還元
この方法なら最大で5%までポイント還元率をアップできます。
ポイント還元対象のクレカは大きく分けて以下の2種類。
- PayPayカードやマネックスカードなど・・・月2万円まで還元率1%
- ファミマTカード・・・実質無制限で還元率0.5%
対象のクレカを持っていない方は、ポイントサイトを使えばお得にクレカを発行できるチャンスです。
ポイントサイトはモッピーかハピタスがおすすめで、私はポイント保証制度が鉄壁のハピタスを利用しています。
モッピーとハピタスは以下の記事で徹底比較しているので参考にしてみてください。

【徹底比較】モッピーとハピタスはどっちがいい?効率的な併用方法もご紹介
以下の記事では「登録キャンペーン」の攻略方法や、おすすめのポイントの貯め方を紹介しているので参考にしてください。
改悪続きの楽天経済圏も、他社キャンペーンを活用すればまだまだお得ですよ!

ここまで読んでいただきありがとうございました!少しでもお得に買い物ができるようになれば嬉しいです