『本を読んだ方が良い』
わかっちゃいますが、なかなか読めないんですよねー。
- 読書が昔から苦手
- 本を開く手がヒジョーに重い
- そもそも読む時間なんてないんだよ…
その気持ちめちゃくちゃわかります。
私は読書が苦手な大人です。
情報もYouTubeとかで仕入れちゃう派です。
だからなんか読みやすい本がないかなーと思って、『読書嫌い おすすめ』と検索したんですよ。
そうすると、『今までに3000冊本を読んだ私がご紹介します!(ドヤァ』と書かれていました…
そんな気持ちがわいたので、同じく読書嫌いの人に役立つ記事を書いてみました。
まだ読書が好きになったとは言えませんが、それでも今は月に30冊以上読めています。(ドヤァ
すみません、ついつい…
本記事ではこんなことを書きました。
タップできる目次
読書が苦手になる理由
そもそも、なぜ読書が苦手になってしまったのでしょうか。
読書嫌いの私からすると、それは3つの理由があります。
- 本が面白くないから
- 読むのが苦痛だから
- 内容を頭に入れようとするから
もう少し詳しく説明します。
本が面白くないから
まず、読書が嫌いになる理由は『面白くない本を読む』からです。
安心してください。
読書が苦手だと感じるのは本のせいなんです。
本は世の中に数えきれないほど出版されています。
それだけあれば当然面白くない本もあって当然でしょう。
あるあるですね。
それはおかしなことではありません。
- みんなが好きだと言っている俳優を好きですか?
- 今まで流行った曲は全て良い曲だと思いましたか?
- 世間で流行っているグルメは好きですか?
全部が全部そんなことはないはずです。
ですから、みんなが面白いから読んでいるといっても、自分も面白いとは限りませんから安心してください。
自分で読んで面白い本が面白い。
これで大丈夫です。
読むのが苦痛だから
次に読書が苦手になる理由は『読むのが苦痛』だからです。
面白くないことをすれば当然苦痛ですよね。
楽しいことをしている時間はあっという間に過ぎるのに、面白くない退屈な時間を過ごすと驚くほど時計の針が進みません。
なので、読んで面白い本を読めばいいわけです。
1歳から2歳くらいの子供ってみんな本が好きじゃないですか?
だから人間は本来、本は好きで読書は苦痛じゃないはずなんです。
だから、きっと面白い本を読めば大丈夫と思っています。
本の内容を頭に入れようとするから
意外とこれ意識しちゃっていませんか?
本の内容を自分のモノにしようと、しっかり頭に入れようとしながら読もうとしてしまう。
これをやると本を読むのがヒジョーにつらいですよね…
大丈夫です。
勝手に頭に入ってますから。
会話の中で、昔読んだり聞いたりしたことがふと頭に浮かんできた経験はありませんでしょうか?
なんとなくでも本を読んでおくと、ふっとあるフレーズが頭に浮かんで会話で使えたり、文章を書くときに思い出して役立ったりした記憶がありませんか?
頭に入っていないと思っても心配せずにどんどん読み進めましょう。
読書が苦手でも本を読んだほうが良い理由
読書が苦手なのに、なぜわざわざ本を読もうとするのでしょうか?
それは本を読んだ方が良いとわかっているからですよね。
成功者は例外なく本を読んでいると聞きます。
確かに、理由を考えると納得できます。
- 本には先人の知恵が詰まっている
- 世の中は情報戦である
- 書いてある情報の質が高い
- コスパが良い
もう少し詳しく説明します。
本には先人の知恵が詰まっている
自分の悩みごとや困りごとが、人類史上初ということはありません。
逆に言うと、同じ悩みを抱え解決してきた人がたくさんいるはずです。
本を読んでおくことで解決のヒントや参考になる情報が見つかります。
本は、先人の知恵を拝借できるめちゃくちゃありがたいツールです。
ぜひ拝借しておきましょう。
世の中は情報戦である
いつの時代もそうですが、最近は特に『知っているか知っていないか』で人生に大きな格差が生まれるようになりました。
- お金のこと
- 仕事のこと
- 恋愛のこと
- 子供のこと
- 病気のこと
上げだしたらキリがありません。
情報を知らない人から損をするちょっと厳しい世の中。
1か月に本を1冊も「読まない」と回答した人は47.5%いるそうです。
つまり、本を月に1冊でも読めば半分の人には情報戦で勝てるということですから、チャンスとも言えます。
書いてある情報の質が高い
情報を仕入れるならネットで十分なのでは?と思われるかもしれません。
確かに、ネットではリアルタイムにたくさんの情報が手に入るメリットがあります。
その分、本は執筆者が明確であり内容もしっかり書かれているため情報の質は高いです。
リアルタイム性を求められる情報(ニュースや株価など)はネットで仕入れる。
物ごとの考え方や本質を学ぶには、人に直接聞いたり読書をしたりして、使い分けると良いですね。
コスパが良い
質の良い情報を仕入れるには『人に会って話を聞くと良い』と先ほど言いました。
これは事実なのですが、そうそう簡単に話を聞いてみたい人に聞けないですよね。
ましてや、故人の場合は聞きたくても聞けません。
そこで本の登場です。
本には著者の考えが詰まっています。
もっと言うと図書館を利用すればタダですね。コスパ無限大!
これは読まないと損ですね。
本嫌いが本を読む方法
ここまで、いろいろ書いてきましたが正直こう思っている人もいるでしょう。
まったくもってお気持ち良くわかります。
それでも最近はなんとか月に30冊以上読めています。
- 本を読むハードルを下げる
- 読書は質より量を重視する
- 面白いと思う本だけ読む
これで読めるようになりました。
本を読むハードルを下げる
読書好きの人にはさっぱり理解できないでしょうが、まず本を読むハードルが高いんですよね。
本を手に入れるにしてもそうです。
- 本屋で買う
- 友人知人に借りる
- 図書館で借りる
いろいろありますが、最近は電子書籍サービスが超お手軽。
確かに、実際の本には本の良さを感じますが、電子書籍は本を手に入れるハードルがグッと下がるのでオススメです。
読書は質より量を重視する
本を読み始めて『ぐえ…つまらん…』と思ったときにどうしていますか?
せっかく買ったのにもったいないと最後まで読んでいませんでしょうか?
つまらない本を読んでも時間の方がもったいないので、さっさと次の本を読みましょう。
面白いと思う本だけ読む
自分で読み始めて面白いと思った本だけ読み進めて大丈夫です。
なぜなら、本は世の中に腐るほど出版されていますが、実は本質は同じことを言っている本がたくさんあるからです。
表現の仕方が自分に合っていないだけなので、読んでいて面白くない本は無理して読む必要はないので別の本を読めばOK。
そのうち、同じことが書いてあり読んでいて面白い本に出合うのを待つのが得策です。
私はリベラルアーツ大学の両学長の動画を良く見ているのですが、そこでも気になった部分だけ読めばいいと解説しています。
読書嫌いにこそkindle unlimited(キンドルアンリミテッド)
読書嫌いが本を読むにはどうすればいいかをお伝えしてきました。
つまり、以下のような環境を用意すれば読めます。
- 読書のハードルを下げる
- たくさんの本を読みやすい
- つまらない本を途中でやめやすい
これらの条件を満たせるのが『kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)』です。
kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)のサービス概要をお伝えします。
スマホがあればいつでも手軽に読める!
kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)は電子書籍サービスなので、スマホがあればいつでもどこでも本が読めてしまいます。
通勤時間やちょっとした空き時間にサッと読めますし、読書を中断するのも簡単です。
電子書籍リーダーの方が読みやすいようですが、私はスマホで読んでいます。
ある程度の画面サイズがあれば全然ストレスなく読めますよ。
月額980円で本が好きなだけ読める!
kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)は月額980円で読み放題です。
下手したら月に1冊分読むだけで元が取れます。
2冊読んだら完全に元が取れます。
定額制だから、つまらない本に手を出しても躊躇なく途中でやめられます(笑)
ビジネス書からマンガまでいろいろ読める
kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)はお堅い本だけではありません。
一応補足ですが、月30冊にマンガは含めていないですよ!
でもたまにはマンガだって読んで良いと思います。
30日間無料体験ができる!
『Kindle Unlimited』は初月無料で利用できます。
私は初月無料の期間だけ使ってみようと思ったら、まんまとAmazonさんのマーケティングにハマって継続中です(笑)
でも、やっぱりそれだけの価値はあると思いませんか?
- 読もうと思ったらすぐ読める
- 目的の本を検索したらすぐ手に入る
- 返却がいらない
なお、『Kindle Unlimited』はちょいちょいキャンペーンをやります。
今は、はじめて契約する人を対象に2ヶ月で299円というキャンペーン中。
つまり、2ヶ月目も使うつもりだという人はこちらの方がお得ですね。
1カ月だけとりあえず無料で試したい人は『30日間無料体験』を選ぶといいんじゃないかなと思います。

『Kindle Unlimited』で読める読書嫌いにこそ読んで欲しい本
読書嫌いの私が、読み始めたら手が止まらなかった本をご紹介します。
夢を叶えるゾウ
面白かったですね…
ドラマにもなった(見てませんでしたが)ようですし、噂には聞いていたのですが、とても面白かったです。
内容はぶっちゃけ良くある自己啓発本かなー?という印象ですが、読み物として面白いですし、実際に
色々ある自己啓発本を読み漁るなら、これ一冊読んであとは愚直に行動するだけじゃないですかね?
主人公に共感する人も多いんじゃないですかねー。
ぜひ読んでみてもらいたいですね。
魔法のコンパス
炎上芸人こと『キンコン西野』さんが書いた本です。
と、『キンコン西野』というフレーズにアレルギーを持っている人も多いと思います。
私は別にアンチではありませんでしたが、正直『興味がなかった』人間です。
『好きの反対は無関心』と言いますから、確実に好きでなかったと言えます。
ですが、この動画を見て一気に興味がわき、いまではわりと応援しています。
本でも色々と書かれていて『なるほどなぁ』と思うことが多かったです。
特に、ゴーストバスターズの話は正直『すげぇ…』とつぶやいてしまいました。
ダマされたと思って読んでみてはいかがでしょうか?
随時更新していきます
『Kindle Unlimited』で読める本は随時更新され、いままで読めなかったものが読めるようになったり、逆にいままで読めたものが読めなくなったりします。
ですので、手が止まらなかった本があれば追記したり、『Kindle Unlimited』の配信状況を踏まえて随時更新していきます。
『Kindle Unlimited』は30日感無料で体験できるのでお手軽です。
2ヶ月で299円というキャンペーン中ですので、2ヶ月目も使うつもりだという人はこちらの方がお得ですね。
1カ月だけとりあえず無料で試したい人は『30日間無料体験』を選ぶと損しません。

まとめ:Kindle Unlimitedを活用して読書嫌いでも本が読めちゃう
読書がつまらないのは本のせいです。
内容を理解しようとはせずに、質より量を重視しても自然と頭に入ってきます。
質より量を重視するなら月額980円で本が読み放題の『Kindle Unlimited』利用が相性バツグン!
『Kindle Unlimited』は頻繁にキャンペーンをやっていて、今は、はじめて契約する人を対象に2ヶ月で299円というキャンペーン中です。
2ヶ月目も使うつもりだという人はこちらの方がお得ですね。
1カ月だけとりあえず無料で試したい人は『30日間無料体験』を選ぶと損しませんよ。
