- 期間限定ポイントの使い道に困っている……
- 楽天市場で使って損じゃないのかな?
- 楽天の期間限定ポイントのおトクな使い道を知りたい
そんなあなたに読んでもらいたい記事です。
実は期間限定ポイントを楽天市場で使うと損なのでもったいないですよ
- 楽天期間限定ポイントのお得な使い方
- 期間限定ポイント以外の使い方で注意するべきこと
- 通常ポイントのお得な使い方
この記事を読めば、期間限定ポイントだけでなく楽天サービスのお得な使い方がわかります。
結論から言うと、楽天期間限定ポイントは次の順番で利用するのがおすすめです。
- 楽天モバイル
- 楽天ペイ
- 毎月1日もしくは18日に楽天市場で消費
期間限定ポイントの使い方で悩んでいる人は、ぜひ読んでみてください。
楽天の期間限定ポイントは失効させると大損
楽天の期間限定ポイントは使い方や使い道を確立していないと損をしてしまいます。
なぜなら、期間限定ポイントの特徴にクセがあるからです。
- 45日程度で失効してしまう
- 用途が限られている
それぞれ解説します。
45日程度で失効してしまう
期間限定ポイントは、名前の通り利用期限があります。
付与されたポイントによりますが、多くの場合45日程度で失効してしまうので注意してください。
無駄遣いは厳禁としても、とにかく失効すると「大損」なのでこれは避けるようにしましょう。
用途が限られている
期間限定ポイントは、通常ポイントに比べて用途が限られています。
種別 | 通常ポイント | 期間限定ポイント |
---|---|---|
楽天市場などの楽天サービス | 使える | 使える |
楽天ペイ | 使える | 使える |
楽天edy | 使える | 使えない |
楽天カードの支払いにあてる | 使える | 使えない |
楽天証券での利用 | 使える | 使えない |
通常ポイントは「楽天カードのポイントで支払い」に利用するのが最もお得(後程解説します。)ですが、期間限定ポイントはこのサービスに使えないのがネックです。
では、期間限定ポイントは何に使うとお得なのでしょうか?
次の章から解説していきます。
損しない!期間限定ポイントおすすめの使い方3選
期間限定ポイントのお得な利用方法は以下の3つです。
- 楽天モバイル
- 楽天ペイ
- 毎月1日もしくは18日に楽天市場で消費
1から3の順におすすめです。
これらはポイントを消費したにもかかわらず、使った楽天ポイントに対して楽天ポイントがもらえるので、ぜひ活用してみてください。
楽天モバイル
楽天モバイルなら、楽天ポイントで月々の支払いができ、期間限定ポイントから優先して消費してくれます。
スマホはもはや生活必需品ですから、毎月の固定であるスマホ代が期間限定ポイントで支払えるのはとてもありがたいです。
しかも、楽天ポイントで支払った分にも1%分のポイントがつくという、ポイントでポイントをもらえる超お得状態。
参考楽天モバイルの利用代金に対して楽天ポイントは付与されますか
もちろん通常ポイントは「楽天カードのポイントで支払い」で使った方がおトクなので、期間限定ポイントの支払いに使ってください。
詳しくは以下の記事で解説しています。
楽天モバイルのポイント支払いは損なのか?【期間限定ポイントならOK】
楽天モバイルは期間限定ポイント消費だけでなく、サービス自体がとても魅力的です。
- プラン料金3カ月無料!
- 楽天回線エリアならギガ使い放題
- 楽天回線エリア外でもau回線が月2ギガ使える
- どれだけ使っても3,278円(税込)
- 契約縛り期間なし
- 契約解除料なし
- 国内通話かけ放題
- SPUで楽天市場の買い物でもらえるポイントが+1倍増える
と、楽天ユーザーなら使っておくべきサービス。
3大キャリアが新サービスで価格を下げてきましたが、楽天の期間限定ポイントが使えるのは楽天モバイルだけです。
とりあえず使ってみて合わなければやめればいいだけですしね。
ぜひ試してみてください。
縛りも契約解除料もなしで3か月無料!!
楽天ペイ
楽天ペイも期間限定ポイントが消費できます。
もちろん使ったポイント分に対してポイントがもらえるお得ぶり。
楽天ペイは使えるお店も段々と増えてきています。
- スーパー
- コンビニ
- ファストフード店
- ドラッグストア
- などなど……
普段利用するお店が多いのも魅力です。
この他、ファミレス、居酒屋、家電量販店と、使える範囲は広いので気になる方は公式サイトで確認してください。
お店での使い方は、店員さんに楽天ペイアプリを見せて「楽天ペイで」と言えばOKです。
小銭もいりませんし、期間限定ポイント消費するしない関係なく便利なのでスマホに入れておきましょう。
ちなみに、楽天ペイで自動車税などを支払える「楽天ペイアプリの請求書払い」を利用すると期間限定ポイントが利用できます。
コンビニなどに行かなくても支払えるので便利ですが、楽天ポイント付与の対象外なので注意してください。
どうしても期間限定ポイントが余って失効する……という時は使ってもOKです
そうでないなら、請求書払いをする時はj「楽天キャッシュ」にチャージしてから支払った方が、チャージする際の0.5%がポイント還元になるのでおすすめです。
参考:楽天ペイの請求書払い
毎月1日もしくは18日に楽天市場で消費
期間限定ポイントが消費しきれない時は、毎月1日もしくは18日に楽天市場で買い物に使いましょう。
楽天市場でポイントを使うと損をするとお伝えしてきましたが、失効してしまうのが一番ダメなので、使い切るのが大切です。
1日もしくは18日に買い物をする理由は、それぞれもらえるポイントが増えるイベントをやっているからです。
もちろん楽天カードで支払った方がお得なのですが、これら2つのイベントは楽天ポイントで支払いをしてもポイントがつくのでおすすめできます。
逆に0と5の付く日にポイントで支払うのはNGです。
0と5のつく日もポイントアップする日ですが、楽天カードでの支払いが条件なのでポイントで支払うと損をしてしまいます。
0と5のつく日は楽天カードで支払うようにしてください
ちょっとしたコツとして、楽天市場で使う場合は「端数だけ利用する」という手もあります。
楽天市場での購入は税込100円に対してポイントが1ポイントつきます。
逆に言うと、税込99円以下の端数にはポイントが付かないということです。
税込1,980円 × 1% = 19ポイント
税込1,900円 × 1% = 19ポイント
このように税込99円以下の端数にはポイントが付かないため、税込1,980円の買い物をする時は、80ポイント利用しても獲得ポイントは減らないということになります。
上記は事実としては事実なのですが、消費できるポイントは少ないですしぶっちゃけ考えるのが面倒だと思うので「ふーん、そうなんだね」くらいの感覚で良いと思います。
ふるさと納税もお得なので利用価値ありです。(もちろん楽天カードで払えるならその方がもっとお得です。)
期間限定ポイント消費方法リスト
期間限定ポイントは紹介した3つ使い方がおすすめですが、大量にあって消費しきれない時は、違う方法で使ってしまいましょう。
とにかく「失効させたら大損」ですから、期限がくる前に使うことが最も大切です。
ここでは、期間限定を消費できるサービスをご紹介します。
- 楽天でんき + 楽天ガス
- 楽天市場
- 楽天トラベル
- 楽天ふるさと納税
- 楽天ポイントが使える町のお店で消費
- 楽天ブックスや楽天koboで書籍を購入
- 楽天ビューティー
- ラクマの支払い
- 楽天デリバリー
- 楽天銀行の振り込み手数料
- 楽天写真館のプリント
「楽天でんき + 楽天ガス」は、以前は、かなりおすすめできる期間限定ポイント消費方法だったのですが、正直今は微妙です。
ここ最近の社会情勢もあり、楽天でんき含めて新電力は軒並み割高になっているからですね
電気代は毎月かならずかかるので、期間限定ポイントで支払えるのはありがたいサービス。
でも、そもそもの電気代が高いと意味がないです。
また深夜電力料金の設定がないので、オール電化住宅の方は電気料金が上がってしまう可能性があります。
また、最近は社会情勢も含めて料金体系が変更になってしまったため、割高になる家庭が多いかもしれません……
期間限定ポイントの消費でもポイントが付くのは間違いなく魅力です。
ですが期間限定ポイントが有り余ってどうしようもない人以外は、楽天でんきを積極的に使う必要はありません。
さらに、2022年12月1日現在、楽天でんきは新規申し込みを停止しています。楽天ガスに関しては申し込み可能です。
「楽天ポイントが使える町のお店で消費」は、楽天ペイが使えるお店も結構あるので、店員さんに使えるかどうか聞いてみてください(私、毎回ダメ元で聞いています)。
通常ポイントは楽天カードのポイントで支払いを使って消費しよう
ここまで期間限定ポイントのお得な使い方について解説してきました。
ところで通常ポイントは何に使っていますか?
楽天の通常ポイントのお得な使い方は、明確に答えが出ています。
もっともお得なのは「楽天カードのポイントで支払い」を利用することです。
月に一回1分ほどスマホを操作するだけで、めちゃくちゃ簡単なのでやらないと損ですよ!
以下の記事で手順を詳しく解説していますので、通常ポイントを普通の買い物などで使用していた人は、ぜひ参考にしてみてください。
実は楽天市場のポイント払いがめちゃくちゃ損な理由【楽天カードで払おう】期間限定ポイントのような「もどきポイント」にも注意しよう
期間限定ポイントではないものの、用途が限られているポイントがあります。それは他社からのポイント交換でゲットした楽天ポイントです。
便宜上「もどきポイント」と、呼ぶことにします。
例えば、ANAのマイルから楽天ポイントに交換したり、ポイントサイトで楽天ポイントに交換したものが「もどきポイント」です。
通常ポイントとしてカウントされていますが「楽天カードのポイントで支払い」には利用できず、期間限定と同じような用途にしか使えません。
もどきポイントも、期間限定ポイントと同じように楽天ペイなどの支払いに使うのがお得です。
ただ楽天ペイで消費するとしても、期間限定ポイントが先に消費されるため「もどきポイント」は残りがちです
期間限定ポイントを使い切った状態にして楽天ペイで使うのが最も効率的ですが、面倒であれば期間限定ポイント含めて楽天市場などで使ってしまっても良いかと思います。
定期的に入ってくるポイントではないと思うので、ストレスになるなら使ってしまってスッキリしましょう。
まとめ:楽天の期間限定ポイントで損をしないように気をつけよう
楽天の期間限定ポイントのお得な使い方について解説してきました。
お得な使い方は次の3つです。
- 楽天モバイル
- 楽天ペイ
- 毎月1日もしくは18日に楽天市場で消費
楽天モバイルと楽天ペイは、楽天ユーザーなら間違いなく使った方が良いサービス。
まだ利用していない人は、ぜひこの機会に。
縛りも契約解除料もなしで3か月無料!!
この2つで使いきれない場合は、期間限定ポイントで支払ってもポイントアップする1日や18日のイベントを狙って楽天市場で買い物をするのがおすすめです。
もちろん楽天カードで支払った方がお得なのですが、期間限定ポイントはとにかく失効しないのが重要であると覚えておいてください。
通常ポイントは実質無期限で使い道もたくさんありますが、もっともお得な使い方は「楽天カードのポイントで支払い」です。
詳しくは下記の記事を参照してみてください。
実は楽天市場のポイント払いがめちゃくちゃ損な理由【楽天カードで払おう】
ここまで読んでいただきありがとうございました!期間限定ポイントは「とにかく消費する」ことを意識して、損しないようにしましょう。