- 楽天キャッシュを楽天市場で使うと獲得ポイントが減る……
- 楽天市場で楽天キャッシュを使ったら損な気がするんだけど
- 楽天キャッシュっていつ使えばいいの?
そんなあなたに読んでもらいたい記事です。
実は、楽天市場で楽天キャッシュを使うと損をしてしまいます。
この記事を読めば、楽天のいつもの買い物がもっとお得になりますよ!

結論から言うと、楽天市場で楽天キャッシュを使うと、楽天カード利用分でもらえるポイントが減るので損をします
楽天市場の買い物では楽天カードを使うのが鉄則です。
楽天キャッシュのお得な使い方も紹介していますので、楽天市場で損をしたくない人はぜひ読んでみてください。
記事の前半では、楽天キャッシュのメリットやデメリットについて解説しています。
すぐに楽天市場で楽天キャッシュを使うと損する理由を詳しく知りたい人はこちらから飛べます。
とにかく楽天キャッシュのお得な使い方を知りたい人はこちらから飛んでください。
目次
楽天キャッシュとは楽天サービスの電子マネー

楽天キャッシュは楽天の電子マネーサービスです。
楽天キャッシュにチャージをすると、以下のようなところで利用できます。
- ネットショッピング
- 街でのお買い物
- 他人への送金
チャージの方法は大きくわけて6つです。
- 楽天カードからチャージ
- 楽天銀行からチャージ
- 他人からの受け取りでチャージ
- ラクマの売上金からチャージ
- 楽天ウォレットの暗号資産からチャージ
- 現金でチャージ
クレジットカードや銀行口座には楽天ペイアプリを利用してチャージします。
楽天キャッシュのチャージついては、こちらの公式サイトを参照してください。
楽天Edyとの違い
楽天キャッシュと似ているサービスに、楽天Edyがあります。
楽天キャッシュと楽天Edyの共通する部分や違いは以下です。
タイトル | ![]() 楽天Edy | ![]() 楽天キャッシュ |
買い物での利用 | 可能(ただしネットではほぼ使えない) | 可能 (ネット実店舗ともOK) |
有効期限 | 4年 | 10年 |
現金化 | 不可 | 条件次第で可能 |
送金 | 不可 | 可能 |
使い勝手は楽天キャッシュの方が良いですが、楽天Edyはオフライン(ネットがつながっていない状態)でも利用できるところが大きなポイントです。
楽天ポイントとの違い
楽天キャッシュと楽天ポイントの共通する部分や違いも確認しておきましょう。
買い物での利用がほぼ同じことから、楽天キャッシュと楽天ポイントは似ているサービスと言えるでしょう。
楽天キャッシュのメリット

楽天キャッシュのメリットは2つあります。
- 楽天ペイとの相性が良い
- 個人での送金が簡単
順番に解説します。
楽天ペイとの相性が良い
楽天キャッシュは楽天ペイとの相性が抜群です。
楽天カードから楽天キャッシュにチャージして利用すると1.5%還元が受けられます。
楽天ペイはコンビニやスーパーなど使えるお店は多いので、現金の代わりに利用可能です。

小銭もいらないので便利ですよ
個人での送金が簡単
楽天ペイは個人間の送金が簡単です。
スマホ1つあれば、相手に楽天キャッシュを送れます。
例えば飲み会などで割り勘をしてお金を集める時、小銭がなかったりすると面倒ですよね?
事前に集金しておきたくてもタイミングがないと集められません。

そんな時には楽天ペイで送金してもらえば簡単です!
PayPayやLINEpayでも同じことができますが、お互いに楽天サービスを利用しているならおすすめの方法です。
楽天キャッシュのデメリット

楽天キャッシュのデメリットは2つあります。
- チャージ方法が限られている
- 利用できるお店が少ない
順番に解説します。
チャージ方法が限られている
楽天キャッシュはチャージ方法が限られています。
- 楽天カードからチャージ
- 楽天銀行からチャージ
- 他人からの受け取りでチャージ
- ラクマの売上金からチャージ
- 楽天ウォレットの暗号資産からチャージ
- 現金でチャージ
クレジットカードも銀行口座も、楽天のサービスでなければチャージができません。
ほか、ラクマや楽天ウォレットも楽天のサービスですし、他人からの受け取りも相手が楽天ペイを使っていなければやりとりができません。
唯一楽天サービス以外でできるのが現金チャージですが、特にメリットがないのであまり利用する機会はないでしょう。
このように、チャージする方法が限られているところが楽天キャッシュのデメリットです。
利用できるお店が少ない
楽天キャッシュは全てのお店で使えるわけではありません。
- 楽天市場
- 楽天トラベル
- ラクマ
- 楽天ペイオンラインが使えるお店
- 楽天キャッシュに対応している街のお店
コンビニやスーパーなど使い勝手の良いお店も多いので困ることは少ないですが、全てのお店で使えるわけではないのはデメリットです。
詳しくは公式サイトでチェックしてみてください。
楽天市場で楽天キャッシュを使うと楽天カードを使わないので損

楽天市場で楽天キャッシュを利用すると損をします。
なぜなら、楽天カード利用分のポイントが付かないからです。
例えば、次の69,800円の食洗機を買う場合で見てみます。

楽天キャッシュを利用せず、楽天カードで買い物をすれば合計で13,061ポイントつくことがわかります。
(付与ポイントは、利用しているカードの種類やSPUの状況によって異なります。)
赤枠の部分が、楽天カードを利用することによりポイント付与される項目です。

ところが支払いを全て楽天キャッシュで行うと、楽天カード分のポイントがつかず10,144ポイントの獲得に落ちてしまうことがわかるはずです。

このように、楽天市場での支払いは楽天カードでした方がお得です。
ちなみに、楽天ポイントでの支払いも同じ理由で損をするので注意してください。
楽天通常ポイントは楽天カードのポイントで支払いサービスを利用し、期間限定ポイントは楽天ペイなどで消費するのがもっともお得です。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
実は楽天市場のポイント払いがめちゃくちゃ損な理由【楽天カードで払おう】
楽天キャッシュのお得な使い方3選

楽天市場では楽天カードで支払うのがお得だとしても、楽天キャッシュもどこかで利用しないと意味がありません。
では、楽天キャッシュはどのサービスで使うのがお得なのか見てみましょう。
おすすめなのは、次の3つのサービスです。
- 楽天証券で投信積立
- 楽天ペイ
- 個人間の送金で利用
順番に解説します。
楽天証券で投信積立
楽天キャッシュは楽天証券の投信積立に使うのが最もお得です。
楽天証券の投信積立は楽天カードでもできます。
ですが、楽天カードでは手数料の安い優良ファンドに投資をすると0.2%のポイント還元しか受けられません。
銘柄 | 代行手数料が年率0.4%以上 | その他の銘柄 |
ポイント還元率 | 購入額の1%をポイント還元 | 購入額の0.2%をポイント還元 |
代行手数料が0.4%以上の投信を買えば2022年8月までと同じ1%のポイント還元が受けられますが、そもそも年率0.4%以上の投信は手数料が高いのでおすすめできません。

投信積立には楽天キャッシュを利用するとお得ですよ!
積立投資をしているなら、楽天キャッシュの残高キープチャージを設定しておくとよいですね。
楽天ペイ
楽天キャッシュは楽天ペイでの支払いに利用するのもおすすめです。
楽天ペイなら楽天キャッシュで支払うと1%のポイント還元が受けられます。

1つ注意点としては、楽天ペイに楽天カードを紐づけて支払うと1.5%還元されるので、わざわざ楽天キャッシュにチャージしてから楽天ペイで支払うのは意味がありません。
楽天キャッシュが余っている場合に利用しましょう。
ただし、楽天の期間限定ポイントが残っている場合は期間限定ポイントを優先して消費した方が良いです。
期間限定ポイントは短いと45日くらいで失効してしまいます。

楽天の期間限定ポイントがなければ、楽天キャッシュで支払いをしましょう
詳しくは以下の記事で解説しています。
個人間の送金で利用
楽天キャッシュは個人間での送金に使えるのが特徴です。

これは楽天ポイントや楽天Edyではできない、楽天キャッシュならではの特徴ですね
例えば、誰かと食事をして料金を割り勘する時などに使えるので便利です。
楽天キャッシュは有効期限が10年と長いので、いつか送金をするかもしれない時のために少しとっておくのもありかもしれません。
楽天市場で買い物をする時はポイントを二重取りをしよう

楽天市場で買い物をする時に、楽天キャッシュを使わない方がおトクになるのは理解してもらえたかと思います。

さらにおトクになる情報をお伝えしますね!
楽天市場で買い物をするときは「ポイントサイト+楽天市場+楽天市場アプリ」でガッツリお得をゲットしましょう。
やり方は次の通りです。
- ポイントサイトから楽天市場にアクセス
- 購入したい商品をカートに追加する
- 楽天アプリを起動して追加された商品を購入

なんとなく面倒に感じるかもしれませんが、実際にやってみるとほんの1タップ増やすだけです。時間にして数秒しかかかりません。
やらないと損なので、ぜひ試してみてください。

ポイント二重取りをするなら、ネットショッピングの利用に強いハピタスがおすすめです!
ハピタスを利用したポイント二重取りに関して、詳しくは以下の記事を読んでみてください。

ハピタスから楽天アプリを経由してポイント二重取り!注意点も解説
ポイントサイトはいろいろありますが、大手のモッピーかハピタスを利用しておけば間違いないです。

私はハピタスを利用しています!
以下の記事では、モッピーとハピタスを徹底比較しているので参考にしてみてください。

以下の記事では「登録キャンペーン」の攻略方法や、おすすめのポイントの貯め方を紹介しているので参考にしてください。
まとめ:楽天キャッシュは楽天市場以外で使って損しないようにしよう

楽天キャッシュを楽天市場で利用すると損する理由について解説してきました。
楽天市場で楽天キャッシュを使ってしまうと、楽天カードの利用で付与されるポイントがもらえないため損をしてしまいます。
楽天市場では楽天カードで買い物をして、楽天キャッシュは別のサービスで利用するのが損しないコツです。
楽天キャッシュの利用がおすすめなのは次の3つ。
- 楽天証券で投信積立
- 楽天ペイ
- 個人間の送金で利用
楽天証券の投信積立は、楽天カードを利用するよりお得なのでおすすめです。
楽天ペイや個人間の送金も便利なサービスなので利用すると良いでしょう。

楽天市場では楽天カードを使うのが鉄則です!
楽天市場で買い物をする時は、ポイントサイトとの二重取りがお得なので、そこでも損をしないようにしてくださいね。

ハピタスから楽天アプリを経由してポイント二重取り!注意点も解説
ポイントサイトはいろいろありますが、大手のモッピーかハピタスを利用しておけば安心です。

私はハピタスを利用しています!
以下の記事では、モッピーとハピタスを徹底比較しているので参考にしてみてください。

以下の記事では「登録キャンペーン」の攻略方法や、おすすめのポイントの貯め方を紹介しているので参考にしてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました!あなたの楽天サービス利用が少しでもお得になると嬉しいです!