当ブログは2021年4月1日で投稿を開始してから丸1年が経ちました。
そこで、収益や記事数、PV数の合計などをまとめ、振り返りをしています。
ちなみに、2021年1月と3月に『月1万円』の収益を達成できました。
- 1年間続けてどのくらいの総収益だったのか
- 記事数やPV数はどのくらい?
- 月1万円はどうやって達成したのか
- ブログを続けるとどんな良いことがあるのか
ブログを開始して3ヶ月から6ヶ月は収益もPV数も少ないので心が折れそうになりますよね?
稼ぎたいと思ってブログを始めた方も多いでしょうから、その気持ちは良くわかります。
ですが、ブログは収益やPV数だけではないと、慰めではなく客観的事実に基づいて書いてみました。
- ブログ続けるモチベーションがたもてませーん
- 全然稼げない…やめたいやで…
- バイトの方が良くね?
そんなブロガーさんの参考になったり、モチベーションアップにつながれば幸いです。
タップできる目次
ブログ初心者が1年間続けたら総収入は4万円弱だった

1年間の総ブログ収益は『37,231円』でした。
名称 | 1年間の総収益 |
---|---|
Googleアドセンス | 19,648円 |
Amazonアソシエイト | 5,646円 |
もしもアフィリエイト | 4,397円 |
バリューコマース | 121円 |
A8.net | 7,419円 |
合計 | 37,231円 |
Googleアドセンスが半分以上を占めるという、危ない内訳。
もうちょっとAPS案件とか伸ばさないとリスクが高いです。
いつ広告停止になるかわかりませんからね。
1年間で書いた記事数とPV数

1年間で書いた記事数は『149記事』です。
そのうち、42記事は非公開にしました。
理由は後述します。
1年間の合計PV数は『68,822PV』でした。

厳密にはブログ開始からの1.5ヶ月は計測していないので、たぶん50PVくらい少ない結果になっています。
ですので『68,872PV』くらいの方が正しいですね。
恐ろしくどうでもいい誤差です。
つまり、最初の半年くらいまではPV数なんて気にしなくて良いということをお伝えします。
ブログ初心者が月1万円を稼ぐためにやること

ここでは月1万円を稼ぐ方法について書いていますが、ひとつ注意点です。
ブログで月1万円の収益を目指しているブロガーさんは多いと思います。
ただ、1万円と言っても、
- 月1万円をゴールとしている人
- 通過点として1万円を目指している人
この2パターンがあるでしょう。
この記事で書いているのは、前者の『月1万円をゴールとしている』人に役立つ情報でしかありません。
なぜなら、私自身が『雑記ブログで月1万円の収益なら十分すぎる』と思っているからです。
ブログ開始してから1年間は収益なんてゼロ
だからこの結果には満足しています。
もっと高いレベルで収益化を目指すなら、こんな記事なんて読んでいる場合じゃないですよ。
なかじさんの『Web職TV』を見ることを強く強くおすすめします。
…
なお、1回目に『月1万円』を稼いだのは2020年1月でした。
参考記事:雑記ブログで月間1万PV達成!気になるGoogleアドセンス収益は?

その時は、最後にTwitterのフォロワーさんに助けてもらっています。
その時の、超いやしい状況はこちらの記事です。
参考記事:買って良かったものを超いやしい気持ちでご紹介します【2021年】



今回(2020年3月)は純粋にブログの力で頑張ったと言えるので、こんな記事を書いてもまぁ許されるでしょう。
本題に戻りますが、月1万円を稼ぐ方法は以下です。
- 記事を書く
- 質の低い記事を非表示もしくはnoindexにする
- キーワード選定する
- リライトする
- 検索順位を計測する
- 魂を込める
順番にもう少し詳しく書きます。
1.記事を書く


もう本当に当たり前すぎて怒られるかもしれませんが、記事を書かないと稼げません。
でも、実は似たようなことやっていませんか?
- アナリティクスをひたすら分析している
- 広告の位置ばっかり調整している
- デザインに拘りまくっている
それぞれ大切な作業です。
でも、記事を書いてアクセスを集めなければどれも効果は薄いものばかり。
記事を書くためにやるならOKですが、収益をあげるためにやっているのはNGですね。
なお、私は毎日更新否定派です。
『記事を書く』=『毎日更新』ではない
初心者が、ブログ執筆を生活の一部にするために毎日更新するのは賛成ですが、せいぜい1か月、長くて2か月の30~60記事くらいでやめるべきと思っています。
また、最初に書いた記事は品質が低いはずなので、次の作業で対処してください。
2.質の低い記事を非表示もしくはnoindexにする


最初はどう頑張っても質の高い記事は書けません。
リライトすれば良いという意見もありますが、書き直したほうが断然早いです。
『質の低い記事』はどうしてもSEOで足を引っ張ります。
非表示にする
noindexにする
noindexを記事に設定すると、Googleの検索結果にページが表示されなくなります。
これにより、質の高い記事だけをGoogleに認識させ、ブログ全体の質を高くしましょう。
実際、私は昔の記事をnoindexにしてから検索流入が増えました。
記事の内容的にどうしても検索流入が期待できない記事もあるはずです。
でも非表示にするのはもったいない…という場合はnoindexにしておきましょう。
wordpressで書いている場合は、編集画面中に『この記事をnoindexにする』というチェック項目があるはずなので、そこにチェックを入れるだけでOKです。
3.キーワード選定(SEO対策)


キーワード選定は超重要。
Googleの検索でアクセスがないと1万円の達成は難しいです。
定期的に来るGoogleアップデートの影響を避けるため、SNSからの集客をメインにしている人もいるかもしれません。
でも、SNSからの集客の方が難易度が高いですよね?
このブログも90%以上は、Googleからの検索流入です。


まぁ…ちょっとこれは検索からの流入に頼り過ぎなので、もうちょっとSNSとか頑張った方が良いですけどね。
とにかく、PV数が少ないうちからGoogleアップデートを考える必要はありません。
ウーバーサジェスト
ラッコキーワード
Googleキーワードプランナー
それとは別に、Googleサーチコンソールの結果を眺めてみると、意外なキーワードで検索されている場合があります。
それが狙っていたキーワードなら該当の記事をリライト。
狙っていなかったキーワードなら、そのキーワードをタイトルに盛り込んで記事を書けばOKです。
なお、私のブログに検索から来てくれているキーワードをご紹介します。


クリック数TOP3のキーワード
- リベラルアーツ大学 うさんくさい
- リベ大 怪しい
- お金の大学 怪しい
このブログは『リベラルアーツ大学』の『怪しさ』と『うさんくささ』で支えられています(笑)
参考記事:アンチ必見!なぜリベ大両学長はあやしいのか?アンチは詐欺られない賢い人?



4.リライトする


一発で良い記事は書けないので、定期的にリライトしましょう。
自分の昔の記事を読むと『この記事を書いたの誰…?』と思いますよね?
これは100人中256人は思います。
それだけ、今の自分の力が上がっている証拠なので、喜んでリライトしましょう。
では、どの記事をリライトすれば良いでしょうか?
それは、検索順位で上位表示されている記事です。
5.検索順位を計測する


検索順位を計測しないと、どの記事をリライトすれば良いのかわかりません。
自分のPCのOSにあったものを使用してください。
私はWindowsを使っているので『GRC』を導入しました。
なお、GRCは無料で『検索キーワード10個』まで利用できます。
最初のうちは順位を計測しても意味がないので、利用方法になれるという意味で無料で使う分には良いでしょう。
私は、開始から9か月目くらいのところで有料版に上げました。
費用は年間で1万円ちょっとですから、この頃には月々数千円稼げていると精神衛生上良いですね。
6.魂を込める


急に精神論というか、スピリチュアルな感じになりましたが大切なことです。
『魂を込める』とは、
- リサーチに手を抜かない
- できる限り読者に読みやすい文章を書く
- どうしたら読者が飽きないか考える
- 画像でわかりやすくできないか?
- 他のブログはどうなっているか?
など、『細部までこだわる』とか『妥協しない』ということですね。
実際、私のブログも、『魂を込めた』記事がPV数を多く稼いでくれています。
なお、このブログを始めるきっかけになったのは『リベラルアーツ大学 両学長』の動画に出会ったからです。
その中に『儲かるサイトの作り方』という動画があり、そこで『魂を込める』と語られています。
ブログのPV数が伸びなくて悩んでいる人は一度見てみてはいがですか?
ブログで稼ぐのはムリだと思うくらいで良い


1年間ブログをやってきた感想は『やっぱりブログで稼ぐって大変だよね』です。
これは始める前からわかっていましたが、やっぱり間違いありません。
- 1年間は収益ゼロ
- 収益がでても3桁くらい
- 4桁の収益は続かない
このくらいの気持ちでブログを始めたほうが良いと思います。
ではブログで稼ぐのはコスパが悪いのでしょうか?
私はそうは思っていません。
なぜなら『ブログをやっていたからこそ稼げた』ことがこの1年間でたくさんあったからです。
ブログをやっていたからこそ稼いだ金額は約60万円


この1年、ブログからの収益は4万円弱でしたが、ブログをやっていたからこそ稼げたお金があります。
- ブログからの収益
- Webライター
- 中小企業デジタル化応援隊事業
- 自己アフィリエイト(番外編)
順番に説明してみます。
ブログからの収益
これはもう直接的な収益です。
繰り返しになるので割愛しますが、1年間で4万円弱の収益。
今は月に1万円くらいの収益が得られています。
この1万円の収益はどう感じるでしょうか?
- 『少ない』と感じる
- 『十分』と感じる
- いや『バイトしろよ』と思う
どうでしょうか?
私は『十分』と思っていて、理由は以下の記事で書いています。
参考記事:バイト以下?副業ブログで稼ぐ月1万円を時給換算!ブロガーのモチベを上げる思考法



Webライター


ブログ開始から半年くらいで、Webライターを始めました。
初心者ブロガーさんは全員Webライターも一緒にやる方が良いと思っています。
ブログとWebライターの稼ぎ方は全く違いますが、Webライターを兼任するとこんな良いことがあります。
- ライティングを真剣に学ぶ
- フィードバックがもらえるのでライティングスキルが上がる
- 質のいい記事が書ける
- 検索で上位表示されるようになる
- Webライターで月に1万円の収益はすぐ達成できる
特に『フィードバック』は本当にありがたいです。
実際、Webライターを始めてから検索上位に表示される記事が増えました。
フィードバックがもらえる上にお金も稼げるWebライターは、ライティングスキルを磨くのに最高の方法です。
ちなみに、Webライターでは約半年間の合計で20万円ほど稼ぎました。
もっと作業量をWebライターに向ければ月10万円も十分に可能な仕事です。
なので、すぐにお金が欲しい人はWebライターをやりましょう。
参考記事:【ブロガー必見】未経験からWebライターで稼ぐ3ステップ【誰でもできる】



中小企業デジタル化応援隊事業


中小企業デジタル化応援隊事業は、2020年9月1日(火)〜2021年2月28日(日)まで実施されていた制度で、ざっくり言うと『ITにちょっと詳しければお金がもらえる』バグった制度でした。(もう残念ながら終了しています。)
ブログを開始しサイト制作やWebマーケティングを学んでいた私は、この制度を使ってリアルで営業し、Webサイト制作でお客様を獲得して無事に30万円ほど稼ぎました。
今回はバグった制度のおかげで稼げたのでラッキーだったかもしれませんが、ブログを開始していなければこのチャンスを掴めなかったでしょう。
これも『リベラルアーツ大学 両学長』の動画が体感として自分の物になったタイミングでした。
今後、同じように稼げるとは思っていませんが、ブログをやっていると、
- ライティングスキルがアップ
- wordpress操作が身につく
- Webマーケティングが学べる
- HTML&CSSに触れる機会が増える
- 情報発信力が磨かれる
- アウトプットで理解が深まる
と、一言でいえば『食えるスキルが身につく』ので次に来るチャンスに備えられます。
ブログはコスパ最高の自己投資です。
せっかく始めたらな、ぜひ続けて欲しいですね。
参考記事:完全無料!超コスパの良い自己投資のすすめ



自己アフィリエイト


まずはこちらの画像をご覧ください。


これはA8の成果報酬画面ですが、2021年の2月と3月で約5万円の報酬を得ています。
これは自己アフィリエイトの結果です。
参考記事:気になりませんか?リスクなしで5万円もらう方法【知らないと人生損】



もちろん、ブログで稼いだ金額にはカウントしていません。
これは初心者だろうが中級者だろうが誰でも同じように使えます。
サーバーやドメイン代も出ないからやめよう…という人は、自己アフィリエイトで補填してみてはどうですか?
参考記事:ブログ初心者でも絶対に稼げる!a8ネットの登録方法と自己アフィリエイトの注意点



まとめ:初心者ブロガーが1年ブログ運営をするのは大きな意味がある


初心者ブロガーが1年間ブログ運営をしてきた結果は以下の通りです。
- 総収益:『37,231円』
- 記事数:『149記事』(うち、42記事非公開)
- 総PV数:『68,822PV』
今では、この雑記ブログで月に1万円ほど稼げていて、個人的には十分すぎる結果と思っています。
月1万円なんてショボいと思うかもしれませんが、それは考え方が間違っています。
参考記事:バイト以下?副業ブログで稼ぐ月1万円を時給換算!ブロガーのモチベを上げる思考法
月に1万円を達成するためには、
- 記事を書く
- 質の低い記事を非表示もしくはnoindexにする
- キーワード選定する
- リライトする
- 検索順位を計測する
- 魂を込める
これを意識すればOKです。
ただ、正直ブログで稼ぐのは大変ですよね。
ブログは初期費用が安く始めやすい分、途中でやめてしまう人がどうしても多いと聞いています。
『世の中の人、全員がブログ書いたほうが良い』と思っている私からするととても残念です。
ブログ運営で稼ぐのは、ブログからの収益だけではありません。
ブログ運営することで、食えるスキルが身につきます。
- ライティングスキルがアップ
- wordpress操作が身につく
- Webマーケティングが学べる
- HTML&CSSに触れる機会が増える
- 情報発信力が磨かれる
- アウトプットで理解が深まる
とは言っても、ブログ意外にどうやって稼げばいいかわからない人もいるでしょう。
そんな方には、
- Webライター
- 自己アフィリエイト
この2つが再現性が高く、ブログ運営の役にも立つのでここからやってみてください。
参考記事:【ブロガー必見】未経験からWebライターで稼ぐ3ステップ【誰でもできる】
参考記事:ブログ初心者でも絶対に稼げる!a8ネットの登録方法と自己アフィリエイトの注意点
ブログは『コスパ最高の自己投資』です。
PV数や収益も大切ですが、もっと広い視野でブログを続けられると良いですね。
参考記事:完全無料!超コスパの良い自己投資のすすめ


